サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

森保Jはセットプレーを強みにする。
選手も実感する戦略の緻密さとは。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/01/24 13:45

森保Jはセットプレーを強みにする。選手も実感する戦略の緻密さとは。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

セットプレーで先制点が獲れれば、展開は一気に変わる。日本が世界で戦うための大切な手段である。

PA内に入り込むのは5人だが。

 以前のサウジアラビアはCKの守備の時、各選手がエリアを担当するゾーンディフェンスが基本だった。その上で、空中戦の強い選手にだけはマンツーマンでマークについていた。

 しかし、グループステージのカタール戦でCKから失点するなど、不安定な守りを露呈していた。だから日本戦では守り方を変更して、マンツーマンを基調とするようになった。その変化について冨安はこう語っている。

「今までのゾーンプラスマンツーでやっていたところから、マンツーでやってきて、ギャップが生まれたと思います。マンツーマンにしても、ちょっとマークが緩いと思っていたので、上手くマークを外すことができたというか。あとは(柴崎)岳くんが練習から本当に良いボールを蹴ってくれているので、そこに合わせるだけでした」

 セットプレーに変化を加えていたのは、サウジアラビアだけではなかった。日本もまた、味方CKの時にゴール前に入っていく選手を変えていたのだ。

 CKの際、ペナルティーエリア内には基本的に5人の選手が入っていく。今大会の初戦からセンターフォワード、センターバックの2人、背が高い方のボランチ。この4人は変わらない。

 ただ、残る1人は流動的だ。先発の選手で言えば、初戦はフィールドプレーヤーのなかで3番目に背の高い酒井宏樹だったが、2戦目は南野拓実か堂安律のいずれかでショートコーナーをもらいに行かない方、3戦目は北川航也だった。

 4戦目となるサウジアラビア戦は酒井だったが、1-0で折り返した後半からは相手のカウンターに備えるために、酒井の代わりに南野か堂安が入ることになった。

NBAの動きを参考にした戦術も。

 相手の分析を徹底的にしたうえで、自分たちのやり方も変えていく。その緻密さの価値を語るのが、吉田麻也である。

 昨年のロシアW杯で、ベスト4に進んだイングランド代表が12得点のうち9得点をセットプレーから挙げた。その割合だけではなく、CKからの得点を増やすためにバスケットボールのNBAの動きを参考にしていたことが話題になった。

 プレミアリーグのサウサンプトンでプレーする吉田は、こう話している。

「いわゆる『フットボールIT』的なところはどんどん進んでいて、サウサンプトンも、分析で(スタッフを)10人以上雇っています。分析は本当に大事なんじゃないかなと思います。

 そして、日本人スタッフは緻密だなと思いますね。ロシアW杯のときもそうでしたが、スカウティングは(試合や対戦相手の分析に)使っているフォーマットもイングランドと同じものですから」

【次ページ】 W杯でもセットプレーから。

BACK 1 2 3 4 NEXT
森保一
吉田麻也
酒井宏樹
冨安健洋

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ