ひとりFBI ~Football Bureau of Investigation~BACK NUMBER

終盤突き放す川崎、逃げ切れぬ広島、
そして鹿島が見せた「勝者の作法」。

posted2018/11/10 10:30

 
終盤突き放す川崎、逃げ切れぬ広島、そして鹿島が見せた「勝者の作法」。<Number Web> photograph by AFLO

したたかに時間を使って試合を締める。“鹿島る”なんて言われ方もするが、鈴木優磨も気づけばその作法を手中にした。

text by

北條聡

北條聡Satoshi Hojo

PROFILE

photograph by

AFLO

 リードを奪って、残り〇分――。そこから先の振る舞い方が「天国と地獄」の分かれ目だった。J1の覇権争いだ。

 先週末に開催された31節、首位の川崎と2位の広島はいずれも2-0までスコアを動かし、勝利を目前にしていた。だが、結末は実に対照的なものだった。

川崎:〇3-0(対柏)
広島:●2-3(対磐田)

 こうして両軍の勝ち点差は「7」まで広がり、川崎が連覇に王手をかけることになった。2点差をフイにした広島にとって悔やみきれない痛恨事。守勢に回り、前のめりになった磐田の圧力に押しつぶされた。

ドーハの悲劇以来の課題。

 逃げ切るべきか。

 突き放すべきか。

 一方がリードを奪い、後半の半ばを過ぎると、どういうわけか、この二者択一に走りやすい。守りを固めるか、それとも攻めの手を強めるか。引きこもりとイケイケの両極へ針が大きく振れてしまう。

 1993年、アメリカ・ワールドカップアジア最終予選最終戦。1点をリードしながら、土壇場でイラクに追いつかれ、本大会への夢が絶たれた『ドーハの悲劇』以来、ゲームの締めくくり方は大きな課題となってきた。

 2006年ドイツ・ワールドカップ初戦でも先制しながら終盤にオーストラリアの反撃を食らって1-3の逆転負け。さらに記憶に新しいのが今夏のロシア・ワールドカップにおけるベルギー戦だ。2点差をひっくり返され、8強入りを逃している。

 もちろん、力関係(対戦相手との実力差)が勝敗を左右する大きな要素だから、これらを一緒くたにして語るのは乱暴だが、概して「終わらせ下手」という問題意識を持つことに不都合はないのだろう。何しろ、2点差が一番危ない――という指摘が、たびたび持ち上がるくらいだ。

【次ページ】 「オーレ!」という選択肢。

1 2 3 NEXT
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
鈴木優磨
大岩剛

Jリーグの前後の記事

ページトップ