話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER
バルサ化神戸、守備はどうする?
リージョ監督は伊野波雅彦に託す。
posted2018/11/07 11:15
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph by
VISSEL KOBE
J1残留を争うサバイバルマッチは、ヴィッセル神戸に軍配が上がった。
11月3日、秋晴れの豊田スタジアムには、41044人のファンが集まった。名古屋グランパスにとっては、豊田スタジアムでの今シーズンのラストゲーム。残留争いからの脱出を図るためにも満員のファンの前で勝利を挙げることが必須だった。
神戸にとっても、名古屋戦は非常に重要な試合だった。
前節(30節)の川崎戦は3-1とリードしながら、最終的に4点を奪われ、3-5と屈辱的な逆転負けを喫した。これ以前も27節の浦和戦は4失点、28節の鹿島戦は5失点と大量失点で敗戦した。勝利は8月19日の湘南戦以来7試合なく、その結果、残留争いに巻き込まれた。
もしこの一戦に敗れると名古屋に勝ち点で並ばれ、残留争いでシリアスな状況に陥る。厳しい状況の中、これまでとは見違える展開を作った影の立役者は伊野波雅彦だった。
バルサ化と守備での課題点。
神戸は「バルセロナ化」を推し進めている最中だが、相手にいくべきところで厳しくいききれず、自由を与え過ぎていた。アンドレス・イニエスタ、ルーカス・ポドルスキというワールドクラスがいるからこそ、主導権を握ろうとの意識が強くなり過ぎたのかもしれない。
前述した試合で大量失点したのは、プレーに甘さが生じていたからだろう。誰が守備のスイッチを入れるかが決まらず、中盤から前線の連動性が高まらなかった。
また、守備ラインが非常に低かった。
とりわけ川崎戦は、個人技術の高い相手に対して最終ラインがズルズルと後退。ボックス内でワンツーで崩されるシーンもあった。それもあって川崎戦から名古屋戦までの期間は、守備の修正に重きを置いて練習したのだという。
「川崎戦の敗戦のショックはなく、すごく良い雰囲気、練習ができた。その状態のまま試合に入れた」
ベンチから見ていた那須大亮の言葉通り、この日の神戸は攻守ともにアグレッシブだった。大崎玲央が統率するディフェンスラインはハイラインを敷き、全体をコンパクトに維持していた。