欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

魔法の言葉でマンCを操るペップ。
天才戦術家に過信があるとすれば。

posted2018/10/07 09:00

 
魔法の言葉でマンCを操るペップ。天才戦術家に過信があるとすれば。<Number Web> photograph by Uniphoto press

『オール・オア・ナッシング』はJリーガーの中でも話題になっているという。ジョゼップ・グアルディオラの影響度はそれほどまでに大きい。

text by

吉田治良

吉田治良Jiro Yoshida

PROFILE

photograph by

Uniphoto press

 凡人には凡人の悩みがあるように、天才にも天才にしか持ちえない悩みがある。そしてそれは、到底凡人には理解しえない。

 モーツァルトの頭の中には、序章から終章まで、あらゆる楽曲が完全な形で出来上がっていたという。だから、わざわざそれを譜面に写し取らなくてはならない作曲という「煩わしい作業」が、苦痛でならなかった。

「スッと来た球を、バアッといってガーンと打つんだ」

 長嶋茂雄という不世出の天才にとってバッティングは、理論ではなく感覚であった。

「ただ来た球を打てばいいだけなのに、なぜそれができないのか」

 選手時代よりも、彼からすれば凡人揃いのチームを指導しなければならない監督時代の苦悩のほうが、はるかに深かったに違いない。

 名選手が名監督になりにくい理由は、おそらくそんなところにあるのだろう。感覚を言葉にする術を知らない、あるいはその煩わしい手間を省略してしまうからだ。

ペップが口にする魔法の言葉。

 そういった意味で言えば、ジョゼップ・グアルディオラは特別な人種なのだろう。現役時代、中盤の深い位置から巧みにゲームを操った天才プレーメイカーがいま、名将の誉れを得ているのは、感覚を明確な言葉で伝えられるという強みがあるからだ。

 2017-18シーズンのマンチェスター・シティを追ったドキュメンタリー『オール・オア・ナッシング』には、そんなペップの魔法のような言葉がちりばめられている。

「クオリティーで圧倒しろ、相手に何もさせるな!!」

「俺と友達になる必要はない、憎むなら憎め!!」

「プレッシャーとはタイトルを争う者だけに与えられた特権だ!!」

 クラブハウスでのミーティングや試合前のロッカールームでは、流暢な英語で選手を激しく鼓舞するが、しかし精神論に終始しないのがペップのやり方だ。作戦ボードを使って送る細かな指示から、戦術家としてのディテールへのこだわりが伝わってくる。

【次ページ】 ポジショナルプレーも完成の域。

1 2 3 NEXT
#ジョゼップ・グアルディオラ
#マンチェスター・シティ
#リオネル・メッシ
#欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ