“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
幼稚園、五輪、森保Jでまた一緒に。
室屋成が南野拓実への引け目を払拭。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byJFA/AFLO
posted2018/09/16 17:00
南野拓実を少し後ろから追う立場だった室屋成。23歳となり、心理的な引け目は、もういらない。
置いていかれたくないから。
「高校時代までは本当に自信が持てなかった。U-17W杯のときも“なんで俺がこの舞台に立っているんだろう”と思っていたくらい。大学で自信をつけてからプロで勝負したいと思った」
室屋は1年にしてレギュラーを掴むと、リオ五輪を目指すU-23日本代表に招集。再び南野とチームメイトとなり、AFC U-23選手権優勝に貢献。大学卒業を待たずしてFC東京に入団した。
だが、すでに南野はオーストリアの名門レッドブル・ザルツブルクでプレーする“海外組”となっていた。
「拓実と同じチームになれたけど、あいつは海外で自分よりもレベルが高くて、濃い経験を積んでいる。到底追いついてないし、広がっているんじゃないかと思うことさえある。だからこそ、僕は持っている力をフルに発揮しないといけないし、もっと厳しい要求を自分に課していかないと、置いていかれる一方だと思う」
2人そろってリオ五輪メンバーに選ばれた時、室屋は中2の時と変わらないコメントを口にした。
「拓実はとにかく前向きで努力家。普段はおっちょこちょいなのに、サッカーになると“誰にも負けたくない”と気持ちを前面に出す。物凄く刺激を受けた選手だし、置いていかれたくないと、ずっと思っています」
南野は室屋にとっての起爆剤であり、背中を追いかける存在だった。
代表で3度目のチームメートに。
冒頭の“漫画のような物語”に戻ろう。
2人が日本代表のユニフォームを着て、同じピッチに立つのは3度目だった。
コスタリカ戦、2人のコンビネーションは冴え渡った。前線で相手DFと駆け引きし、南野は裏に抜け出したり、フィジカルコンタクトも臆さずボールを収めようとする。そこに室屋は正確なパスを何度も送り込んだ。
南野だけではない。小林悠、中島翔哉、堂安律にもパスを出しつつ、何度もスプリントし、サイド攻撃を活性化した。