マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

新聞で見つけたある高校球児の談話。
甲子園のヒーローとは別の「凄さ」。

posted2018/08/28 16:30

 
新聞で見つけたある高校球児の談話。甲子園のヒーローとは別の「凄さ」。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

甲子園のヒーローたちだけが高校野球の主役ではない。その隅々に球児たちの人生があるのだ。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

「夏の甲子園」が終わってしばらくの今ごろは、私にとっては「整理」の時期にあたる。

 各都道府県予選の資料を整理して、頭の中に雑然と詰め込まれた情報と知識を整理し、秋のドラフトに備えて気持ちのほうも整理する。

 暑い、暑いと泣いているうちに、いつのまにかドラフトまでもう2カ月を切っている。

 そんな折、高校野球を報じる地方新聞の中に、こんな記事を見つけた。

 奈良県予選で、「生駒高校」が高取国際高校に敗れている。

 7-8。点の取り合いを報せるスコアの横に、試合の流れを記した文章と、監督、主将の談話が載っている。

 生駒高・角井亮太主将。

 こんな内容の談話だ。

「自分たちの力は出し切った。最終回の打席は、打てる気しかしなかった。同点まではいかなかったが走者を返し、後は池田に託した。彼は秋はレギュラーから外れたが、自力で復帰した努力家。最後に(彼に)打席を回せたのはよかった。(試合の)結果は仕方ない。」

(奈良新聞より抜粋)

 胸をつかれるものがあった。

甲子園のヒーローとは違う意味で。

 4-8の劣勢を、最終回に7-8まで追い上げながら、あと一歩、力及ばずの惜敗。

 “勝利”が垣間見えていた終わり方なら、無念さもひとしおのはずなのに、この冷静な語り口はいったいなんだ。

 記者による要約も多少はあるのだろうが、談話の文字づらからは、あって当然の感情のたかぶりや動揺が感じられない。

 自分のことにはほとんど触れず、いったんはレギュラーの座を失ったチームメイトが再びカムバックした努力をたたえ、その彼に、最後の打席に立つチャンスを与えられたことに自らの「達成感」を見いだしている。

 甲子園のヒーローたちとは違った意味で、「すごいヤツだな……」と思った。

 いったい、どういう少年、いや“青年”なのだろう。

【次ページ】 この夏2試合で7打数6安打。

1 2 3 NEXT
角井亮太
生駒高校
大阪桐蔭高校

高校野球の前後の記事

ページトップ