Jをめぐる冒険BACK NUMBER
「大舞台で決める力がある」と自負。
武藤嘉紀は最前線でこそ輝くのでは。
text by
![飯尾篤史](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/-/img_f95ef5c9e8e76422322a429d92cc938d209844.jpg)
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byGetty Images
posted2018/06/15 16:30
![「大舞台で決める力がある」と自負。武藤嘉紀は最前線でこそ輝くのでは。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/700/img_456fa15745b9999d9894c25d76934e7a144007.jpg)
パラグアイ戦では右ウイングで先発し、2点目に絡んだ武藤嘉紀。どのポジションでW杯のピッチに立つことになるか。
今季ブンデスでシーズン最多8ゴール。
我慢はピッチ内だけに留まらない。
ドイツに渡って2年目の'16年には右膝を3度も負傷し、リーグ戦に6試合、ヨーロッパリーグに2試合、代表戦に1試合、合計9試合しか出場できなかった。17年は復活を印象付けたものの、当時のヴァイッド・ハリルホジッチ監督からなかなか声が掛からない。9試合ぶりの招集となった'17年8月のアジア最終予選のオーストラリア戦では、ベンチ外という屈辱を味わい、10月のニュージーランド戦では先発出場のチャンスを得たが、センターフォワードではなく左ウイングでの起用だった。
試合後、武藤は希望とは異なるポジションでプレーする戸惑いを押し隠すように「やはり2年間ずっとFWをやっているので、だからこそ……。でも、監督の求めるポジションで頑張らないといけないなと思います」と語った。
ADVERTISEMENT
2017-'18シーズンは好パフォーマンスを続け、今年2月時点で移籍後シーズン自己最多タイとなるリーグ戦7ゴールをマークしていたが、4月にハムストリングを負傷。はやる気持ちを抑えて3試合を欠場したが、これが功を奏してラスト3試合で1得点2アシストの活躍を見せ、8ゴールを記録するのだ。
「一瞬早く触ったり、股の間とか」
帰国後、日本代表に合流した武藤は、自信をみなぎらせて言った。
「1個前の試合で出ようか迷ったんですけど、もう1回(ケガを)やったら本末転倒なので、そこで我慢できた。今までの自分だったら焦ってしまうんですけど、1個遅らせたことによって良いコンディションで臨めたんです。最後3試合はボールを取られる気がしなかったし、ゴールが取れる気がした。今までのサッカー人生でないくらい冴えていた」
西野ジャパンで求められる仕事もマインツと変わらない。ハードワークして、我慢して、ワンチャンスを呼び込み、叩き込む――。
「イメージはできています。どれだけ泥臭くやって、チームのために走れるか。ボールを取ったあと、力が残っていなくてもゴール前に入っていくことが大事。ブンデスの各国を代表するCBとやっていて、少ないチャンスの中で点を取るイメージもあるし、実際に取ってきた。強い相手に裏抜けで一発で決められるチャンスはほとんどない。相手が強ければ強いほど、こぼれ球だったり、クロスだったり、相手より一瞬早く触ったり、あとは股の間とか。そういうのが生きてくるんじゃないかなと思います」