ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエがガーナ戦を厳しく評価。
「試合に勝ったのはヴァイッドだ」

posted2018/06/07 07:00

 
トルシエがガーナ戦を厳しく評価。「試合に勝ったのはヴァイッドだ」<Number Web> photograph by Asami Enomoto

ガーナ戦後の壮行イベントでも口調が重かった西野朗監督。チーム状況を好転させることはできるか。

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph by

Asami Enomoto

 Number Webでの連載コラム『ワインとシエスタとフットボールと』では、ワールドカップに向けて、そして大会期間中にイビチャ・オシムとフィリップ・トルシエのインタビュー連載を掲載する。

 ふたりの元日本代表監督は、日本代表の戦いをどう評価し、世界サッカーのトレンドをどう分析しているのか――。

 そのスタートとなる今回は、トルシエの見たガーナ戦である。

 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督解任後、西野朗新監督の初陣となった試合に、トルシエはどんな成果と課題を見いだしたのか。

西野監督に罠が仕掛けられた試合だった?

――まず、全体ではどんな印象を持ちましたか?

「最初に言いたいのは、私はペシミズムに陥りたくはない、ということだ。ガーナ戦にはふたつのポイントがあった。ひとつはスポーツ面のポイントだが、もうひとつは西野監督によるヴァイッド解任後の最初の試合で、その点でも大きな注目が集まったことだ。つまりこの試合は、彼に罠が仕掛けられた試合でもあった。内容と結果次第では、彼をカタストロフィーへと導くという意味での罠だ。

 サポーターの失望は大いに理解できるが、監督は冷静であり続けるべきだと言いたい。決してネガティブな試合ではなかった。この試合で明らかになったのは、ワールドカップは(アジアとの戦いとは)別の大会であるのを、改めて意識すべきだということであるからだ。

 ただ、試合後の映像を見ると、不安と疑念が表情に浮かんでいるのが気になった」

――それは誰ですか。西野監督ですか?

「監督と選手の表情にだ。どちらの表情も暗く、頭の中で様々な疑念が渦巻いているようだった。テレビを見ていたサポーターも、たぶん同じことを感じただろう。

 だが、今なすべきであるのは、別の力を見いだすことだ。日本が目標とするグループリーグ突破を成し遂げるために、必要不可欠な力だ。今の日本代表は、日本サッカー協会の下した決断が正しかったことの責任を引き受ける立場にある。絶対にグループリーグを勝ち抜かねばならない。それが出来なければ、すべてが失敗だったことになる。

 協会の決断は、日本代表と西野監督に大きなプレッシャーをかけた。それもまた事実だ。だからこそ彼はチームを変えねばならないし、新たな別の力を見いださねばならないわけだ。

【次ページ】 '98年のフランス、'10年の日本と同じ。

1 2 3 4 NEXT
#西野朗
#フィリップ・トルシエ
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#本田圭佑
#香川真司
#長谷部誠
#ロシアW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ