【NSBC補講I】 池田純のスポーツビジネス補講BACK NUMBER

明大学長特任補佐に就任して約1年。
楽観視できない大学スポーツの現状。

posted2018/02/05 11:20

 
明大学長特任補佐に就任して約1年。楽観視できない大学スポーツの現状。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

2017年4月3日に行われた就任会見。右は明治大学学長・土屋恵一郎氏。

text by

池田純

池田純Jun Ikeda

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

 みなさん、大学のスポーツ選手にはどのような印象を持っていますか。

 私の知人に、アメリカの名門UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のアメリカンフットボール部に所属する男性がいます。彼は、将来NFL入りを目指せるほど高いレベルで競技をしながら、授業とは別に毎日かなりの時間勉強をしています。

 話を聞いてみると、アメフト上達のために食事を考えるようになり、それが環境への関心につながり、環境学に興味を覚えたそうです。その勉強が高じて、次はNASAの取り組みや就職にまで興味を持つに至ったといいます。

 アメリカでは、大学のスポーツ選手のことを“Student Athlete”と呼びます。

 基本はあくまでも学問を重んずるStudent。その両立への努力を社会が認めていることも、現地の大学アメフトや大学バスケットボールが社会や地域で絶大な人気を誇る根底にあります。

 日本も同様かといえば、残念ながらそう言えません。

「部」という枠に収まり、スポーツさえできれば許される風土が根付いている。注目される競技や試合もごく限られたものです。

日本の大学スポーツには……楽観視できない現状がある。

 昨年のラグビー早慶戦や、六大学野球などを観戦して、日本における大学スポーツへの関心の低さを実感しました。スタンドにいるのは50代以上の方ばかり。それ以下の年代は少なく、そもそも学生があまり応援に来ていません。

 日本の大学スポーツには、楽観視できない現状があるのです。

 私は今年より、鈴木大地長官に声をかけていただき、スポーツ庁の参与になりました。スポーツ庁は、アメリカの大学スポーツを管理している「NCAA(全米大学体育協会)」の日本版組織を確立できるように動いています。

 また、私は昨年から明治大学の学長特任補佐として、大学スポーツ振興に携わるようになっていました。

 これらの縁から、先日、明治大学のマスコミ交流会で鈴木大地長官の講演と、明大・土屋恵一郎学長&スポーツ庁・仙台光仁参事官&私のシンポジウムが開催されました。そこで改めて思ったことがあります。

【次ページ】 米国では大学スポーツを経営のプロが運営している。

1 2 3 NEXT
#池田純
#明治大学
#鈴木大地
#UCLA
#土屋恵一郎
#仙台光仁

他競技の前後の記事

ページトップ