酒の肴に野球の記録BACK NUMBER
力士の体重は50年で30kg増えた。
土俵を広くする、という選択肢は?
text by
広尾晃Kou Hiroo
photograph byKyodo News
posted2018/01/18 07:00
魁聖(右)は現役幕内の中で身長1位タイ、体重2位の大型力士。確かに吊り出すことはできなさそうだ。
この50年で、33kgも平均体重が増えている。
50年前、1968年は大横綱大鵬が健在。今も解説者で活躍する北の富士は大関。前年、出羽海部屋を破門された元横綱千代の山の九重親方とともに、九重部屋を起こした。今も昔も相撲界はごたごたしている。高見山が新入幕、昨年死去した佐田の山が優勝を飾っている。
十両以下では、今の貴乃花親方の父の貴ノ花が初土俵から15場所連続勝ち越しで、幕下上位に上がっていた。
100年前、1918年1月場所は、史上五指に入ると言われる大横綱、太刀山峰右エ門の最後の場所。出羽海部屋の大錦、栃木山、常の花らが台頭していた。3人ともに横綱になった。優勝は栃木山。
100年では平均身長は約10cm、平均体重は約60kg増加。50年では身長は3.3cm、体重は33kg増加。
身長もさることながら、体重の増加が著しいことがわかる。BMIは、100年前から43%、50年前からでも21%増加している。
昔のお相撲さんは顔だけでなく、体つきも個性があった。太った力士は「あんこ(魚のアンコウから)」、痩せた力士は「ソップ(鶏ガラのこと)」と言った。小兵とか筋肉質とかいろいろいたが、今はほとんどが「あんこ」になってしまった。
力士の巨大化、というより肥大化は土俵内容にどんな変化をもたらしたか?
直近の2017年11月場所と、1968年1月場所の決まり手をすべて調べてみた。
■2017年11月場所 全274番 決まり手総数 21
<決まり手上位5>
【1】 寄り切り 73(26.6%)
【2】 押し出し 67(24.5%)
【3】 はたき込み 27(9.9%)
【4】 突き落とし 20(7.3%)
【5】 上手投げ 13(4.7%)
<技の分類別>
寄り、押し、突き技 171(62.4%)
引き、落とし技 69(25.2%)
投げ技 32(11.7%)
足技 1(0.4%)
その他 1(0.4%) ※腰砕け
■1968年1月場所 全246番 決まり手総数 31
<決まり手上位5>
【1】 寄り切り 81(33.1%)
【2】 押し出し 22(9.0%)
【3】 吊り出し 19(7.8%)
【4】 上手投げ 18(7.3%)
【5】 寄り倒し 15(6.1%)
<技の分類別>
寄り、押し、突き技 155(63.3%)
投げ技 44(18.0%)
引き、落とし技 29(11.8%)
足技 12(4.9%)
無双 2(0.8%)
うっちゃり 4(1.6%)