箱根駅伝2016BACK NUMBER

箱根駅伝はいつもと様子が違う?
変化を読み解く2つのキーワード。
 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2015/12/18 07:00

箱根駅伝はいつもと様子が違う?変化を読み解く2つのキーワード。<Number Web> photograph by Kyodo News

トップで全日本大学駅伝のゴールを切った東洋大の上村和生。ダントツの実力を持つ青学をかわして優勝を決めた。

ここ数年とは変わってきた比重。

 ここ数年は、往路勝負の色彩が濃かった。5区の比重が大きくなったこともあり、往路での戦略構築が順位に影響した。9区にエースクラスの選手を残しておいても、宝の持ち腐れになりかねなかった。

 しかし、高速順応によって集団でのレース展開が続くと予想するならば、今年は復路にも考慮した布陣を敷く必要があるかもしれない。7区(今や復路のエース区間)から8区、そして9区までの間にどれだけ主力を残せるかが勝負になってくる可能性があるからだ。

 往路で貯金を貯めようと主力を投入しすぎれば、復路の札がなくなる。

 さてさて、監督たちの思惑はどんなものか……。次回はその区間配置の戦略を予想する。

BACK 1 2 3
青山学院大学
駒澤大学
東海大学
早稲田大学
明治大学
原晋
酒井俊幸
大後栄治

陸上の前後の記事

ページトップ