プレミアリーグの時間BACK NUMBER
「前半1分から勝ちに行くと信じる」
セスクとモウリーニョの哲学は同じ?
text by
山中忍Shinobu Yamanaka
photograph byTomoki Momozono
posted2015/03/21 10:45
プレミアでは首位を独走し、変わらぬ求心力を発揮しているモウリーニョ。CLとの二冠は潰えたが、彼と「キッズ」が国内王者に最も近い存在であることは間違いない。
攻撃の中心・セスクの意識は変わっていないが……。
主導権を握れなかった中3日でのホームゲーム2試合を観戦しながら、筆者はセスク・ファブレガスのことを考えていた。今季のチェルシーが、開幕からプレミアリーグで首位を走ってきた最大の理由は、従来の守備力以上に、ボールを持って攻め続けられるようになった攻撃力にある。その攻撃の中枢がセスク。だがこの2試合では、51%と僅かにポゼッションを譲ったPSG戦はもちろん、6対4の割合でボールを支配したサウサンプトン戦でもセスクの存在感が稀薄だった。
そのセスクにPSG戦前日の会見で、彼本来のスタイルでもあり、現在のチェルシーが確立を目指してもいる攻撃的なサッカーと、求められる結果を残すための戦い方への意識のバランスを尋ねてみた。3月1日のリーグカップ優勝後、「チームの将来に向けて仕事をしていると分かってはいても、私にはタイトル獲得を実感できる瞬間が必要だ」と語っていた指揮官が、結果の重要度が増す終盤戦で「モウリーニョ流」の色合いを強めるのではないかという考えもあっての質問だった。
するとセスクは、試合での「目的意識」や対戦相手への「警戒意識」の必要性に触れつつも「今季のチェルシーは非常に良いサッカーをしてきた。それを維持したい」と答えた。そして毅然とした表情で、「受け身の入り方はあり得ない。自分たちのサッカーをして、ボールを持ってチャンスを作り出す。守るべき時には冷静に守るとしても、チェルシーが前半1分から勝ちにいくと信じたい」と語った。
「モウリーニョの今季のチェルシー」らしさを。
だが実際には、PSG戦では最後まで今季のチェルシーらしいサッカーはできず、サウサンプトン戦では終盤の短時間に留まった。モウリーニョ自身は「プレッシャーに堪えきる精神力がチームになかった」と、CL敗退後に説明している。それが若手の多いチームの現実ではあるが、であれば尚更に監督自らが先頭に立って勇敢に闘う必要がある。
モウリーニョが名将たる所以の1つに、チームの力を最大限に引き出す能力がある。自ら「決定力不足」を嘆いた昨季と今季の違いは、サウサンプトン戦終了時点で、それぞれリーグでの得点王争いとアシスト王争いをリードするジエゴ・コスタとセスクの両新戦力に代表される「攻めて勝つ力」。
一発勝負ではないリーグ戦では、4月後半に残されているマンチェスター・ユナイテッドやアーセナルとの強豪対決で、まずは敗戦を避ける心構えは悪くない。しかし、次節からハル、ストーク、QPRと続く格下との対戦では、慎重になり過ぎることなく「前半1分から勝ちにいく」過去7カ月間と同じチェルシーが見られると願いたい。いわゆる「モウリーニョのチーム」ではなく、「モウリーニョの今季のチェルシー」らしい戦いが見られることを。