詳説日本野球研究BACK NUMBER

“プロ注”は少ないが熱戦多し。
選抜で気を吐く古豪・強豪校。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2014/03/27 11:30

“プロ注”は少ないが熱戦多し。選抜で気を吐く古豪・強豪校。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

3月24日、選抜第4日・1回戦の智弁和歌山対明徳義塾戦は、延長15回裏に暴投サヨナラという劇的な幕切れ。勝ち上がった明徳義塾は、29日に関東第一と2回戦を戦う予定だ。

ファンもメディアも興奮した、池田の復活。

 しかし、今年のチームは先行逃げ切りを身上としたかつての“やまびこ打線”にはなかった二枚腰の粘りがある。初戦で7回までに放った安打はわずか1本。それが8回に4安打と1四球を絡めた攻撃で2点奪って1点差とし、9回には相手内野手の失策をからめて無死満塁のチャンスを作り、途中出場の7番林涼平(3年)がセンター前へ2点タイムリーを放って、水野たちには縁がなかった逆転サヨナラ劇を成し遂げた。

 翌日のスポーツ報知の1面には「逆転サヨナラ!! 池田」の文字が踊り、池田ナインが一塁側の応援団に笑顔で駆け寄る写真が大きく掲載されていた。敗れた海南も選抜は17回目で、今回が27年ぶりの出場ということで話題になったが、池田の復活に期待を寄せる多くのファンの大声援がその存在を覆い隠してしまったようだ。

常連校は、やはり持ち味を発揮して勝ちあがり。

 駒大苫小牧、池田が黄金時代のチームとは異なるスタイルで復活したのに対し、沖縄尚学、明徳義塾、龍谷大平安という甲子園の常連校は持ち味の機動力と、投手を含めたディフェンス力で初戦を勝ち抜いた。

 沖縄尚学は、やはり春夏通算3回優勝している報徳学園との強豪対決を制しての2回戦進出だ。新チームにとって最初の全国大会、昨年秋の明治神宮大会を制しているように、今大会は優勝候補の前評判を背負っての出場。山城大智(3年)、久保柊人(3年)の継投策を身上とするが、この報徳学園戦は山城が一世一代と言ってもいい完璧な投球で完封した。

 1-0のスコアなので「負ける気がしなかった」と書くのは気が引けるが、正直沖縄尚学が負ける気がしなかった。山城のデキもさることながら、沖縄尚学各打者の振りの鋭さは報徳学園をワンランク上回った。

 安打が出なかった選手もいたが、1番赤嶺謙(3年・外野手)、2番久保(3年・外野手)、3番西平大樹(3年・外野手)、4番安里健(3年・内野手)の上位打線の迫力は大会屈指と形容してよく、6番砂川修(3年・内野手)の遊撃守備は華麗にして堅実で大学や社会人の選手を見ているようだった。

 この強力打線を1失点に抑えたのだから、報徳学園の投手陣も見事だった。先発中村誠(3年・投手)のストレートは最速でも140km前後なので一般的なレベルだが、内角を鋭くストレートで突く攻撃的スタイルが沖縄尚学各打者の踏み込みを許さなかった。

 中村の跡を継いだのがスタメンマスクをかぶっていた岸田行倫(3年・捕手)だ。捕手としては、イニング間の二塁送球が最速1.95秒を計測しているように強肩が鳴り響いていた。それにしても捕手から投手という継投策はあまりなじみがなく大丈夫かと思ったが、見事な技巧派ぶりで後半の4回1/3を0点に抑えた。

 スライダーに加え、ブレーキ十分に落ちてくるチェンジアップのような球を多投するが、これらの変化球がストレートのような球道から打者近くで変化するというのが技巧である。もう少し見たいと思った選手である。

【次ページ】 高嶋仁、馬淵史郎の名将対決は手に汗握る展開に。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#高嶋仁
#馬淵史郎
#岡本和真
#田嶋大樹
#明徳義塾高校
#駒大苫小牧高校
#沖縄尚学高校
#龍谷大平安高校
#横浜高校
#池田高校
#智弁学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ