Jリーグ万歳!BACK NUMBER
柏木、槙野、森脇、そして西川、李。
浦和の“広島化”の裏にあるもの。
text by
細江克弥Katsuya Hosoe
photograph byKenzaburo Matsuoka/AFLO
posted2014/01/18 08:15
広島のJ1連覇、天皇杯準優勝に大きく貢献した西川周作。失点数29は全クラブ中最少。56失点の浦和で、来季はどれだけの結果を残すのだろうか。
だから「浦和の広島化」は特別なことではない。
だから「浦和の広島化」を特別視することに意味はない。
浦和はかつての王者として、危機感とともに改革の必要性を感じ、ペトロビッチに指揮権を託した。彼のスタイルを一刻も早く結果に結びつけるため、それにハマりやすい“元広島”の選手を獲得した。広島は広島でそれに動じることなく、経営的には不利と言える地方クラブながら気概を持って強化を進め、素晴らしい結果を残している。
2012シーズンも2013シーズンも、広島vs.浦和の一戦はお互いの意地がぶつかり合う好ゲームとなった。サポーターがぶつけ合う感情もこの一戦を盛り上げる大きな要因となっていることは間違いない。今季もまた因縁めいた両者の対決が見られることは大きな楽しみの一つだ。
今オフ、浦和は西川に加えて同じく“元広島”の李忠成を獲得した。彼もまたペトロビッチの手腕によって日本代表まで上り詰めた教え子であるから、浦和におけるペトロビッチ体制の完成度はさらに上がるだろう。
浦和にとって大切なのは、「広島化」という表面的な現象を見るのではなく、自分たちのスタイルを確立して復権の足がかりとすることだ。そして、長期的な視野に立って粘り強く戦うことだろう。それが遠いようで近道であることは、ペトロビッチが土台を作った広島が証明している。