野次馬ライトスタンドBACK NUMBER
野球芸術界に殴り込み!
女子大生ユニットの大いなる野望。
text by
村瀬秀信Hidenobu Murase
photograph byHidenobu Murase
posted2013/11/22 10:30
左から阿良田蓉、吉川愛美、堀岡暦。ポーズは左から宮出、福地、武田勝のモノマネである。
蓉「男の子からは“野球はダサい”」
――芸術の分野において野球のステータスは低いと。
暦 「それは感じますね。どうしてもイロモノ的な扱いをされてしまう。私も大学の講評で野球の作品を出すと必ず引かれるんですよ。『あ……野球なんだ』って。どんなに力を入れた作品も週刊ベースボールのボールパーク共和国的な扱いの域を出ないような感じがあって。例えば“Take me out with the crowd”と書いた作品も外国の講師の方は理解して意図も飲み込んでくれるんですけど、日本人の講師の方だと、『そっかー』という感じで……。『面白いね』とは言われるんですけど、そこにどういう含みがあるのかはわからないんです」
――日本と外国の野球芸術に対する認知度はそこまで違うんですね。
蓉 「そうですね。同じ学生でも日本の特に男の子からは“野球はダサい”というような風潮を感じます。私は大学の制作も野球のことしかやっていないんですが、教授には『あいつは野球の事しかやらないから』と結局色眼鏡で見られてしまう。野球の絵をやっても、響くのは野球好きの人の中だけ。それ以外の人にも興味を持ってもらうには……野球からちょっと離れたアプローチもしなきゃいけないのかな。野球で楽しむことプラスアルファがなければ、一般の人はなかなか見てくれないでしょうね」
愛「きっかけがドアラという異質な存在でした」
――ながさわ氏も同じことを言っていましたね。野球というインパクトが大きすぎて、作品が正当に評価されない側面もあると。
愛 「しょうがないとは思うんですけどね。これまでの日本の文化の中で息づいてきた、おじさんの趣味だとか、ダサいとか、そういう野球に対する固定概念。それらを払拭して、一過性のブームではなく、文化として根付くようになるには、もっと時間が必要なのかもしれません。ただ私の場合、野球を好きになったきっかけがドアラという異質な存在でした。ドアラ似の森野がいる。可愛い顔の浅尾がいる。そして福地という終着駅に辿り着いた。入口はなんでもいいんです。私は野球が好きですし、できれば野球好きの人が増えて欲しい。だから、野球の知識や興味が無くてもこの展示が何かを感じて貰えるきっかけになればいいなって」