サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

オーストラリアと引き分けW杯決定!
日本代表の「本田効果」を検証する。  

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2013/06/05 12:35

オーストラリアと引き分けW杯決定!日本代表の「本田効果」を検証する。 <Number Web> photograph by Asami Enomoto

歓喜のザックジャパン。初めてホームでのW杯出場権獲得となった。

後半の選手交代で一時的に生じた混乱を突かれ失点。

 他方、守備に関して注目されたのは、前田に代えて栗原勇蔵を入れ、長友を1列前に出した後半34分の采配だった。ザッケローニ監督が、アジアカップのオーストラリア戦で加えた変更(長友のウィングバック的な起用)を彷彿させるということで、4バックが維持されたのか否かが話題になったが、そこはあまり重要ではあるまい。

 むしろ問題なのは、この変更によって一時的に混乱が生じ、後半36分に逆サイドで失点につながるプレーが生まれたことだ。

 昨日のオーストラリア代表にとっての一番の武器、すなわちサイドアタックに対抗すべく、内田や岡崎などは地味ながらも相当にいい仕事をしていた。こういった努力を今後ふいにしないためには、リスク・マネージメントを徹底していく必要がある。

 一進一退の戦いにおいて、最後に勝敗を分けるのはフィニッシュの精度、ミスの有無、そして選手交代が及ぼす影響である。日本がシュートの本数で大きく上回りながら(19本対10本)オーストラリアに先行を許し、かつ最後はハンドで得たPKから同点に追いつくという展開は、この事実を双方の側に改めて伝えている。

「本田効果」なるものの検証が、不要になる日。

 とはいえ、日本代表は喉から手が出るほど欲しかったものを手に入れた。しかも今回は日本にとって史上初となる、ホームでの本大会出場決定である。

 日本代表は来年に向けて、来るコンフェデレーションズカップから第2段階の準備に移行していかなければならない。懸案事項ははっきりしている。ビルドアップの効率やフィニッシュの精度を上げてチーム全体を煮詰めていきつつ、若い血を注ぎ込んで、底上げと活性化を図っていく作業である。それが完遂したとき、「本田効果」なるものの検証は不要となるだろう。

BACK 1 2 3 4
アルベルト・ザッケローニ
本田圭佑
ホルガー・オジェック
今野泰幸
長谷部誠
香川真司
清武弘嗣
乾貴士
長友佑都
岡崎慎司
内田篤人
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ