サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

オーストラリアと引き分けW杯決定!
日本代表の「本田効果」を検証する。  

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2013/06/05 12:35

オーストラリアと引き分けW杯決定!日本代表の「本田効果」を検証する。 <Number Web> photograph by Asami Enomoto

歓喜のザックジャパン。初めてホームでのW杯出場権獲得となった。

序盤から想像以上にスピーディーでオープンな展開に。

 同じような意外性は、オーストラリアの攻撃についても指摘できる。

 戦前の予想では、体格に勝る“サッカールーズ”が、ロングボールを多用してくるのではないかと言われていた。たしかに序盤は4-4-2のFWを任されたケーヒル目がけ、射程の長いボールが放り込まれることもあった。

 だがオーストラリアは、ひたすらフィジカルにものを言わせるというよりも、両サイドMFのスピードを活かした突破からの折り返しや、DFの裏に抜ける動きも併用してきたのである。対する日本がスピードとコンビネーションで相手を切り崩そうとしたのは言うまでもない。このため試合は、序盤から想像以上にスピーディーでオープンな展開になる。W杯最終予選の大詰め、しかもどちらも負けだけは避けたい状況下で行なわれているとは思えないほどだった。

強い闘志を感じさせた今野、長谷部、遠藤らのプレー。

 そのような中、前半の日本チームの戦いぶりから何よりも伝わってきたのは「気迫」である。

 選手たちはブルガリア戦に敗れた直後から、最後は気持ちの勝負になると強調していた。ケーヒルのマーク役という重責を担った今野泰幸、自陣バイタルエリア周辺のこぼれ球だけでなく、サイドのディフェンスを精力的にフォローアップし続けた長谷部誠、そして相手のディフェンダーをフェイクでかわし、左足でシュートを狙いにいった遠藤保仁のプレーなどは、とりわけ強い闘志を感じさせるものだった。

 むろん試合にかける意気込みは川島永嗣、吉田麻也、長友佑都、内田篤人も等しくみなぎらせていた。攻撃陣でいえば、たとえば前半18分に香川真司、本田、岡崎慎司が絡んだシュートシーンなども、なんとかして得点をもぎ取ろうという決意にあふれていた。

 だが特に攻撃陣に関する限り、真の見どころが訪れたのはハーフタイムを挟んだ後だった。試合の様相が大きく変わったのである。

 オーストラリアは前半からカウンター志向が強かったが、後半はさらに極端なアプローチを採用。選手の大半が自陣に引いて構えるようになる。かくしてハーフコートを使った攻撃練習・守備練習のような展開がしばらく続く事になった。

【次ページ】 本田が何度も試みた相手を「釣る動き」。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#アルベルト・ザッケローニ
#本田圭佑
#ホルガー・オジェック
#今野泰幸
#長谷部誠
#香川真司
#清武弘嗣
#乾貴士
#長友佑都
#岡崎慎司
#内田篤人
#ブラジルW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ