サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
オーストラリアと引き分けW杯決定!
日本代表の「本田効果」を検証する。
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byAsami Enomoto
posted2013/06/05 12:35
歓喜のザックジャパン。初めてホームでのW杯出場権獲得となった。
本田圭佑の復帰は、日本代表をどう変えるのか。
6月4日、埼玉スタジアムで行われたW杯ブラジル大会アジア最終予選、日本対オーストラリア戦のポイントは、この一点に尽きたように思う。
決戦後、両指揮官の見解は明らかだった。
試合後の記者会見で著者が投げかけた質問に対し、オジェック監督は「彼は(ピッチ上に)いるだけで、チームに違いを作り出す選手だ」と断言した。かたやザッケローニ監督は「強烈なパーソナリティ」と「オーストラリアのようにフィジカルで勝る相手に対しても、ボールをキープできるフィジカルの強さ」を挙げ、やはり現在の代表チームにとって、欠かせぬ選手の一人だと指摘している。
オジェック監督はともかく、ザッケローニ監督がいかに本田を評価していたかは、試合前日に帰国したばかりであるにもかかわらず先発に起用し、しかも90分間フルにピッチに立たせた事実が如実に示している。
そして本田も期待に応えていた。
後半45分、このまま0-1で敗れればブラジル行きの切符がまたもやお預けになる状況の中で、きっちりとPKを決めている。しかもコースはど真ん中。「真ん中に蹴って捕られたら、しゃあないな、と思って蹴りました」と語る腹の括り方はあっぱれだった。
前半は、ビルドアップにおける「本田効果」を検証できず。
ただし冷静に振り返るなら、「本田効果」を検証するには要素が足りない試合展開となった。
ザッケローニ監督のコメントからもわかるように、日本代表における本田の希少価値は、前線でボールを収められる点にある。この能力は、相手が前線からプレスをかけて来た場合には特に重宝する。中盤での丁寧なビルドアップを省略して、一気に高い位置で攻撃のポイントをつくることができるからだ。(これは私見にすぎないが、3バックか4バックかという問題は、最終的にビルドアップの問題に行きつくように思う)
だが少なくとも前半は、ビルドアップにおける「本田効果」を検証できなかった。オーストラリアがさほどプレスをかけてこなかったからである。結果、本田はトップ下と中盤を上下しつつ、比較的スムーズにボールを運んでいく事ができた。