サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

4人の“FW”香川、岡崎、清武、乾。
それぞれの葛藤と代表のこれから。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2013/04/12 10:31

4人の“FW”香川、岡崎、清武、乾。それぞれの葛藤と代表のこれから。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

右上から反時計回りで香川、岡崎、清武、乾。4人の“FW”は、6月4日、埼玉スタジアムで迎えるオーストラリアとの決戦でどんな成長を見せてくれるのだろうか。

ザッケローニのサッカーと岡崎の相性の良さ。

 そのように“俯瞰”して語る岡崎は、イタリア人指揮官の思い描くサッカーとの相性の良さを誰よりも感じさせる。事実、現役の日本代表としての最多のゴールを決めているだけでなく、ザッケローニ監督就任後のチームでも最多の14ゴールを記録しているのが岡崎なのである。

 もともとセンターフォワードの岡崎だが、所属するシュツットガルトでは左右のMFに加え、トップ下を務めることもあれば、チームのバランスをみて試合中にダブルボランチの一角のような役割をこなすこともある。

 シュツットガルトと日本代表、両方のチームでの岡崎を知る酒井高徳は証言する。

「代表のあのポジションは、サイドのMFのようでいてシチュエーションによってFWのような動きをしないといけない。だから、(岡崎)慎司さんにとっては、最適なポジションなんだと思いますよ」

 その最たる例が、逆サイドにボールがあるとき、サイドのFWはセンターフォワードと並んで2トップの形にならないといけないという現代表のルールだ。MFのようでありながら、FWだと選手たちが考えるのはそうした動き方が大きい。

 ザッケローニ監督が清武や宇佐美貴史などの若い選手たちに、「岡崎のようなプレーを身につけろ」と言うのも、自らの思い描くサッカーと岡崎のプレースタイルの親和性が高いことと無関係ではないだろう。

監督の求めるポジショニングにとらわれ過ぎたと反省する乾。

 岡崎自身は、こう話す。

「確かにスタートポジションについて細かく言われていますけど、『下がったらダメ』とまでは言われていないわけですよ。たとえば、(香川)真司が左サイドとかをやっているときは、(監督の指示を忠実に実行しなければいけないのであれば)サイドに張っていないといけないはずなのに、中に入ってきて、簡単にヤットさん(遠藤保仁)からもらって、ユウト(長友佑都)を上げて、ということをやって、上手くいったりもするわけじゃないですか? それでOKだし。そういうプレーが、真司はトップ下ではまだ出来ていないだけで、何回かやれば自分の考えで上手くやれるはずだと思うんです」

 乾も、カナダ戦の後には、監督の求めるポジショニングにとらわれ過ぎてしまったことを反省していた。

「外に張り過ぎて(トップ下の)真司との距離も遠かったり、(ボランチの)ヤットさんとの距離も遠くなりすぎました。みんなとの距離を近くしてやったほうがいいんじゃないかというのは憲剛さんともヤットさんとも話した。このあとはそういうところを意識しながらやっていきたいです」

 そして、本田不在のこの試合にトップ下で先発した香川。W杯予選でプレーするのは昨年6月のオーストラリア戦以来約9カ月ぶりのこと、「マンチェスター・ユナイテッドの香川」としてW杯予選に臨むのも初めてのことだ。日本代表の10番を背負う男は、カナダ戦の前から良いプレーをしよう、チームを引っ張ろうと、少しナーバスになっていた。

 消化不良に終わった試合の後、自らに言い聞かせるように、あるいは報道陣をけん制するようにこう話した。

「トップ下うんぬんではなくて……。今日は結果も残していないし、何を言われてもかまわないですけど、(トップ下ではプレーした前半は)チームとして難しさがあった」

【次ページ】 香川が語る日本人気質と、岡崎が語るイタリア人気質。

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
#香川真司
#岡崎慎司
#清武弘嗣
#乾貴士
#長谷部誠
#内田篤人
#ブラジルW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ