Jリーグ万歳!BACK NUMBER
今季Jリーグのキーワードは“縦”!!
ポジションレス時代に呼応する新世代。
text by
細江克弥Katsuya Hosoe
photograph byAFLO
posted2013/01/05 08:01
広い視野に裏付けされた展開力とともに、無回転のミドルも併せ持つ広島のボランチ、青山敏弘。2012年Jリーグベストイレブンに初選出された。
広島攻撃陣の起点となった青山敏弘の縦へのミドルパス。
縦へ、というキーワードは、もちろん中盤にも当てはまる。中でも、パサーとしては鹿島アントラーズの柴崎岳とサンフレッチェ広島の青山敏弘、フリーランナーとしてはセレッソ大阪の山口螢、ドリブラーとしては、鹿島アントラーズへの移籍が発表された中村充孝と、昨季まで中村が所属していた京都サンガFCで急成長しつつある駒井善成に大きな期待を寄せている。
柴崎については昨年のコラムで何度も、しつこいくらいにそのポテンシャルに関して言及してきたから、あえて繰り返す必要もない。彼に加えて、昨シーズンのJリーグを観て取材ノートにその驚きを書き綴ったのは、広島の青山である。
青山も柏の近藤と同様、縦へのミドルパスを供給するセンスに優れている。横パスの経由地点となりながら突如としてリズムを変える縦パスには相手の守備組織を壊す破壊力があり、縦パスを受けた佐藤寿人がポストワークで起点を作り、司令塔の髙萩洋次郎が前を向いてプレーすることで広島の攻撃の幅は大きく広がった。寿人の22得点はもちろん、チームが挙げた計63得点のうち、青山の縦パスを起点として生まれたゴールは少なくない。視野の広さと判断力、縦へのパスコースを作るためのボールの動かし方において、青山は特筆すべき能力を有していると思う。
足で敵陣をかき回す山口螢に縦への動きが加われば……。
相手の守備組織を壊す方法として考えられるのは、ボールに関与するプレーだけではない。スペースのないピッチ上でスペースを作ろうとするフリーランニングも、有効な手段の一つである。その点で魅力を感じるのが、C大阪の山口である。
ボール奪取能力に優れる山口には「守備の人」という印象が強いが、ロンドン五輪をきっかけに、そのプレースタイルにも少しずつ変化が見られ始めた。中でも相手に脅威を与えているのが、中盤の底から、時にはFWを追い越して相手最終ラインの背後に飛び込むフリーランニングである。広島の優勝が決定した第33節、広島にとっての脅威は40分にレッドカードを受けて退場するまでの山口に他ならなかった。
「走れること」は現代サッカーに不可欠な要素だが、それを武器にできる選手は限られている。持ち前のボール奪取能力とロンドン五輪で見せた展開力、そこに90分間を通じてフリーランニングで仕掛ける「縦への動き」が加われば、山口は今よりもっと、相手にとってやっかいなMFに成長する気がしてならない。
ドリブラーとして挙げた鹿島の中村と京都の駒井は、ゴールに向かうアイデアが豊富で、それを卓越したテクニックで表現できる数少ないアタッカーだと見ている。一般的にドリブラーの“視線”は目の前の相手に向かってしまうことが多いが、彼らのドリブルには常にゴールへの道筋があり、また、伴うリスクとチャレンジの必要性を心得ているからチームプレーにネガティブな影響を及ぼしにくい。複数のJ1クラブによる争奪戦の末に新天地を鹿島に求めた中村、また、舞台はJ2だが将来的な成長を期待したくなる駒井には、縦に、しかも効果的に仕掛けることができるドリブラーとして今シーズンも注目したい。