野ボール横丁BACK NUMBER

公立進学校が大阪桐蔭に善戦。
済々黌がいつか“佐賀北”になる日。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2012/08/18 18:10

公立進学校が大阪桐蔭に善戦。済々黌がいつか“佐賀北”になる日。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

試合後、悔し涙を見せる済々黌の選手たち。熊本からやってきた大応援団は、大阪桐蔭の選手に「(済々黌の)アルプススタンドの黄色の大声援はかなりプレッシャーに感じました」と言わせるほどだった。

 大番狂わせの気配――。

 それは、確かにあった。

 この日の第2試合は、春夏連覇をねらう優勝候補の大阪桐蔭と、18年ぶり出場の公立進学校・済々黌(熊本)の対戦だった。

 試合前、済々黌の監督・池田満頼は、こう語っていた。

「力通りいけば、うちが負けると思います。でも、向こうに油断があったり、ミスが出れば、こっちにもチャンスはある。プラスαの部分で勝ちたいですね」

 言葉の内容以上に、池田は落ち着き払っていたし、闘志を隠し持っているように感じられた。

'07年夏、「ミラクル」と称された佐賀北の監督に似た雰囲気。

 明らかに実力差があると思われるカードの場合、格下のチームがファイティングポーズを取れているかどうかは、だいたい指揮官の雰囲気でわかるものだ。

「勝負はともかく……」といった保険をかけるような言い方をする場合は、やはり戦う前からすでに呑まれていると感じるし、結果も往々にしてそうなる。

 池田が発していた空気は、2007年夏、全国制覇を果たし「ミラクル」と称された佐賀北の監督、百崎敏克の雰囲気とだぶった。

 その年、佐賀北は、準々決勝で、全国制覇3回という実績を持つ帝京とぶつかった。強豪私学に公立進学校が挑むという構図は、この日と同じだった。戦前、百崎敏克はこう話していたものだ。

「うちが勝つと思っている人は誰もいないでしょう。確かに、練習試合だったら十回やったら十回負ける。でも、本番は違う」

 怖れているわけでも、気負っているわけでもないその佇まいは、ひょっとしたらと思わせた。そして実際に、延長13回裏、4-3でサヨナラ勝ちを収めてしまったのだ。甲子園史に残るジャイアント・キリングだったと言っていい。

 本番は違う――。

 池田の心中も、同じだったに違いない。

【次ページ】 序盤戦は、済々黌のシナリオ通りの展開に。

1 2 3 NEXT
#池田満頼
#大竹耕太郎
#澤田圭佑
#森友哉
#田端良基
#百崎敏克
#西昭太朗
#大阪桐蔭高校
#済々黌高校
#佐賀北高校

高校野球の前後の記事

ページトップ