野次馬ライトスタンドBACK NUMBER
東京・国分寺「もつ鍋わたり」による、
2011年のプロ野球と「モバ浜」総括。
text by
![村瀬秀信](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/-/img_0be1d44c5e6f99234a1e1432ed61653a23697.jpg)
村瀬秀信Hidenobu Murase
photograph byKYODO
posted2011/12/27 10:30
![東京・国分寺「もつ鍋わたり」による、2011年のプロ野球と「モバ浜」総括。<Number Web> photograph by KYODO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/700/img_acd6daf89edc231a1ae11c6a749d70e1268307.jpg)
横浜DeNAベイスターズの初代監督に就任した中畑清氏。左は球界最年少となる35歳での球団社長就任となった“ハマっ子”池田純氏。右は高田繁GM
野球漬けの熱い広島と、畑の中で“都会かぶれ”の西武。
「飲んでても、熱い野球の話ばっかりで、たいした笑い声も聞こえてこない。『じゃあ明日もポール間ダッシュやるから今日は帰ろう』みたいなノリで帰ってったよ。広島が勝つためには、あとは外国人だろ。今年のバリントンにサファテで形になってんだから、あとは野手。今、ディアスが実家の農場を耕して相当パワーアップしてるらしいから、もう一回呼び戻せばいけるんじゃねぇの。どうせ年齢詐称で38歳ぐらいでくるだろうし」
――いいですね。カープの選手は好感が持てますね。
「逆に国分寺から一番近い西武の選手はチャラチャラ“都心かぶれ”してるわな。まわり畑だらけだぜ。ファッション誌をマネしてお洒落なベストを着ても、『山登りに行くのか?』って住民に噂されちまうんだから。まぁ顔もよくて、身なりもギンギラギンにさりげねぇ若手が多いな。中村みてぇに文句なしの結果をグラウンドで残せれば、そいつが俺のやり方だって言えるんだろうけどよ」
ADVERTISEMENT
――西武の若手だと菊池雄星は来年いけますかね?
「あいつはお調子もんだからな。いいとこ“頼りになる吉見(ロッテ)”ぐらいになればいいんじゃねぇの。この前“ミスターどさくさ”の坂元弥太郎が若手連れて来たけどよ、会計時に『あ、僕が払いますよ』って財布漁りだして、『オイオイ、先輩のメンツがあんだろ』と思ってたら、子ども銀行の3兆円札出してよ……ありゃーどうなることやらだな。その点、牧田は肝が据わってたな。言動も地に足がついているし、1年目からあれだけ任せられるのもわかるわ。生きる術ってのを心得ているし、来年以降もやるだろ」
“パッとした若田部”こと斎藤佑樹の頭のよさは貴重。
――シーズン前に新人王候補と言われ、わたりさんが“パッとした若田部”と評した斎藤佑樹は結局6勝6敗、防御率2.69でシーズンを終えました。
「防御率2点台はたいしたもんだよ。パッとした部分は負けが勝ちを追い越さないところよ。やっぱり10勝12敗じゃない若田部さんだったな。夏過ぎに店に来た時は『キツイです』って言ってたけど、まぁプロ1年目を終わっていろいろ考えることもあるんじゃね。それに自分を客観視できる頭のよさがあるからな。スーパーエースになったマー君と投げ合っても勘違いしてねぇし。プロの眼から見ればチンチンなのかもしれねぇけど、ああいう存在は貴重。大石も福井も早稲田はいい子が多いな」
――ええ。細山田も明るいですしね。
「あと日ハムはスケールズの守備がいいよな」