リーガ・エスパニョーラ最前線BACK NUMBER

バルサとレアルの最大の敵はケガ!?
リーガで故障者続出の原因を検証。 

text by

横井伸幸

横井伸幸Nobuyuki Yokoi

PROFILE

photograph byMutsu Kawamori

posted2011/11/16 10:30

バルサとレアルの最大の敵はケガ!?リーガで故障者続出の原因を検証。<Number Web> photograph by Mutsu Kawamori

その速すぎるスピードの故か、メッシには大腿筋をはじめとして多くの怪我がついてまわっていた。世界最先端の戦術を披露するバルサには、スポーツ医療の分野でも革新性を見せてもらいたい

医師は大腿部故障とプレーの速さを結びつけるが……。

 ところがバルサは違う。

 9件のうち実に7件が大腿二頭筋のケガ。プレシーズンのアフェライの肉離れに始まって、アレクシス・サンチェス(重傷と軽傷の2度)、イニエスタ、ピケ、セスク、アビダルと続いては、さすがに気になる。

 原因探しはもちろん行なわれているが、いまのところわかっているのは、練習は“シロ”ということぐらいだ。

 バルサは今季も例年と変わらぬスケジュール・内容・方法をもって、同じ練習場で日々のトレーニングを行なっている。

 変えた点といえば、昨年はマドリー戦とCLグループステージの山場が続いた11月末に置いたフィジカルコンディションのピークを、今年はマドリー戦とクラブワールドカップが控える12月の半ばに設定したことぐらい。それだけで同じ個所をケガする選手が続出するとは考えられない。

 現時点で一番納得がいくのはエクストランド医師の説明だろう。

「ハムストリングの故障は、そのチームのプレースピードを反映している。つまり、ハムストリングのケガが多ければ多いほど、そのチームのプレーは速いということになる」

 大腿二頭筋を含むハムストリングはダッシュの際に使われる筋肉である。だから「ハムストリングのケガの64%はスピードを上げて走るとき――足が長く伸ばされるときに起きる」のだという。

マドリーでケガをしたのはスピードを武器にする3選手だった。

 バルサのサッカーはチーム全員が適切なポジションをとり、短いパスをつなぎ続けるため、選手が長距離を全力疾走することは滅多にない。だが、狭いスペースの中でボールをもらうには瞬間的にマーカーを置き去りにする鋭い動きが必要となるし、敵陣内でのプレッシングにもダッシュは不可欠だ。

 となると医師の高説どおり、大腿二頭筋ばかりを痛めるのも合点がいく。

 ちなみにマドリーでハムストリングをやってしまったのはスピード勝負に強いペペ、中盤で敵を激しく追い回すラス・ディアラ、そして数メートルのダッシュをもって決定的な仕事をするディマリアの3人である。

【次ページ】 ケガの予防措置でも革新的な成果が求められる時代に。

BACK 1 2 3 NEXT
#バルセロナ
#レアル・マドリー
#ビジャレアル
#アスレティック・ビルバオ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ