中島卓也

Sports Graphic Number More
侍ジャパン指揮官就任は「それだけはないよ(笑)」栗山英樹新監督が明かしていた“勝ちの逆算”「僕は時間軸をずらすことに成功したのかも」
常識を疑い、先入観に抗い続けた10年間で積み重ねた勝ち星は684、そしてリーグ優勝2回、日本一1回。プロ野球における「監督」の… 続きを読む
石田雄太Yuta Ishida
侍ジャパン
2021/12/04

“Mr.ドラフト”の野球日記
10年前のドラフトで考える日本ハム。
ハズレ年でもなんとかする育成の雄。
NumberWebではドラフト会議のすべてを知るスポーツジャーナリスト・小関順二氏に依頼し、全12球団の10年前のドラフトを振り返っ… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
プロ野球
2018/10/12

酒の肴に野球の記録
打率4割に.000、2287打席目の初HR。
2017年プロ野球、マニアな5大記録。
2017年が終わろうとしている。今年も野球記録マニアにとって、胸が震えるような数字がいくつも生み出された。 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2017/12/31

マスクの窓から野球を見れば
なぜ中島や鈴木より今宮健太なのか。
4年連続GGは本能と基本の合わせ技。
ソフトバンク・今宮健太遊撃手が「ゴールデン・グラブ賞」を獲得した。パ・リーグの遊撃手で、4年連続の受賞だという。「へえ~… 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
プロ野球
2016/12/12

プロ野球亭日乗
ジョンソンが95球で降板した遠因。
中島卓也、5連続ファウルの幻影。
「少し疲れたから交代させて欲しい」日本シリーズは2連敗からスタートした栗山英樹監督率いる日本ハムが、広島を破って10年ぶり3… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2016/10/31

野球のぼせもん
日本ハムと3差、8月週末は天王山続き。
SB逃げ切りへ大隣憲司の左腕は唸るか。
8月、パ・リーグには“激熱”な週末が待っている。ホークスとファイターズの首位攻防戦。先週末に札幌ドームで3連戦を戦ったばか… 続きを読む
田尻耕太郎Kotaro Tajiri
プロ野球
2016/08/02

SCORE CARD
プロ野球選手と甲子園。夢破れたかつての球児たち。~聖地に届かなかった内川聖一や秋山翔吾の言葉~
甲子園――この“野球の聖地”は球児を虜にする。たとえばホークスの内川聖一はこんなふうに話していた。「僕は、父が野球部の監… 続きを読む
石田雄太Yuta Ishida
高校野球
有料
2016/07/07

プロ野球PRESS
粘って粘って強大な敵に立ち向かえ!
日本ハム・中島卓也が醸す野球ロマン。
振り返れば、2015年はホークスの背中を遠くから仰ぎ見ていたシーズンだった。 続きを読む
熊崎敬Takashi Kumazaki
プロ野球
2016/01/02

プロ野球亭日乗
超攻撃的野球と無失点の中継ぎ陣。
侍ジャパン、あとは松井裕樹だけ。
その瞬間にフッとラグビーワールドカップのエディージャパン対南アフリカ戦を思い出した。3点ビハインドの後半残り3分。ゴール前… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
侍ジャパン
2015/11/16

Number Ex
相手が嫌がる「数字」を重視。
Number編集部が選ぶ侍ジャパン。
11月8日に開幕する野球の世界大会「プレミア12」の最終登録メンバー28名が、明日9日に発表となります。そこでNumber編集部でも、… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
侍ジャパン
2015/10/08

プロ野球亭日乗
“水鉄砲”で相手を苦しめる方法。
巨人打線と中島卓也の「アウトの質」。
日本ハムの中島卓也内野手の打席には味がある。例えば7月3日からの楽天3連戦。計13回打席に立って、ファーストストライクをスイ… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2015/07/10

詳説日本野球研究
日本ハムの先発メンバーに異状アリ。
高校卒野手が並ぶ“壮大な実験中”。
日本ハムの野手の構成がもの凄いことになっている。多くの試合で、外国人のハーミッダとレアード以外が高校卒野手で占められてい… 続きを読む
小関順二Junji Koseki
プロ野球
2015/06/15

マスクの窓から野球を見れば
日本ハム・中島卓也の「6、7年計画」。
“非力”な高校時代のスカウト秘話。
こんな記録がある。すべて今シーズン、すべて同じ選手によってマークされた記録である。 続きを読む
安倍昌彦Masahiko Abe
プロ野球
2015/06/09

SCORE CARD
中島卓也と栗山監督、2015年の「勝負」。
~日ハムの若手が受け取る挑戦状~
栗山英樹は、監督として明らかに異質な空気を放っている。それは、いつだってこの指揮官が選手と勝負しているからだ。たとえばFA… 続きを読む
石田雄太Yuta Ishida
プロ野球
有料
2015/01/28