箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
最後の箱根は走れずとも…「大学は人生そのものについて学ぶ時間でした」元“高校歴代最速ランナー”石田洸介が振り返る「東洋大での波乱万丈」
text by

和田悟志Satoshi Wada
photograph byTakuya Sugiyama
posted2025/02/28 11:02

高校では世代No.1だった東洋大の石田洸介。最後の箱根路を走ることは叶わなかったが、大学では多くのことを学んだという
一方で、苦しみこそ味わったものの、大学4年間で得られたものもまた、大きかった。
「結果が出ないときにどう乗り越えていくかを深く学びました。また、多くの人との縁に恵まれ、人の温かさを感じる機会も多かった。競技以外の面でも、社会性や人としての在り方など、多くのことを学ばせていただきました。この4年間は、自分にとって人生そのものについて学ぶ時間だったと感じています」
いまは、そう言い切ることができている。確かに競技者としては足踏みしたかもしれない。だが、石田は人としての成長を実感していた。実際、彼の人柄の良さはたびたび見聞きしてきた。
似た境遇の「高校記録保持者」に石田がかけた言葉
ADVERTISEMENT
例えば昨年5月の関東インカレで、こんな場面があった。
10000mで自己ベストをマークし6位入賞を果たした石田は、レース後にある選手に声をかけた。その選手とは順天堂大の吉岡大翔(2年)だった。
吉岡もまた、石田と同じように高校時代に5000mの日本高校記録を樹立し、大きな期待を背負って順天堂大に進学した選手だ。だが、大学入学後はその才能の片鱗を覗かせるに留まり、なかなか思うような結果を残せずにいた。この時の関東インカレも25位と惨敗していた。
そんな吉岡の境遇が自身と重なったのだろうか。面識こそなかったが、フィニッシュ後に呆然と座り込む吉岡に、石田は声をかけた。
「今苦しくても、自分らしく頑張っていけば、きっとまた元に戻ると思うから」
ライバルに対しても、こんなふうに気を遣えるのが石田という人間なのだ。
「彼がどういうところで苦しんでいるのか、具体的に分かっているわけじゃないんです。でも、苦しんでいるのは事実で。自分の言葉で何かを伝えられればなと思って話しかけました。『自分らしさ』という言葉がキーワードな気がして……」