箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

「6秒差の落選」「まさかの故障」「“あと1人”で選抜漏れ」…箱根駅伝“悲運のエース→敏腕漫画編集者”の元ランナーが振り返る「箱根路の残酷さ」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by(L)本人提供、(R)AFLO

posted2024/09/16 06:03

「6秒差の落選」「まさかの故障」「“あと1人”で選抜漏れ」…箱根駅伝“悲運のエース→敏腕漫画編集者”の元ランナーが振り返る「箱根路の残酷さ」<Number Web> photograph by (L)本人提供、(R)AFLO

4年間「あと一歩」で箱根路を逃し続けた選手はどう自身の夢に区切りをつけたのか…第2の人生を歩む元ランナーに話を聞いた

 前年、11年ぶりに本戦出場を逃しただけあって、鍵谷が2年時の法大に前年のような油断は無かった。鍵谷本人も予選会を走り、2年生ながらチーム7位で予選会突破に貢献している。

「『本戦では6区』という話はされていて、実際にコースの下見とかもしていましたね」

 ところが本戦前の合宿の終盤で、鍵谷はアキレス腱を故障。1年越しでようやくたどり着いた箱根路に立つことはできなかった。

 そして大会後、法大にもそのカラーがガラッと変わる出来事が起きる。新コーチを登用し、指導スタイルを一変させたのだ。

 新たな指導陣は、それまでの「個」を重視してきた法大のチームカラーを改革し、管理を徹底した。朝練は常に全員で、きっちりペースを決めて走る。練習前の筋力トレーニングも、コーチの目の届く場所で行う。そうすることで、意識の低い選手であってもサボることができないような空気感を作っていった。

「その辺りではじめてみんなが“チーム”というものを意識しはじめたと思います」

指導陣の変化で変わった「チームへの意識」

 どれほど人気が白熱し、注目が増したとしても箱根駅伝はあくまで学生のスポーツだ。

 その中で上位を目指すためには、ただ「自由」を与えるだけでは足りない。そこには絶対的な「組織力」が必要になってくる。個を伸ばすだけでなく、チームとしての底上げをどう行うのか。新たな指導陣は、当時の法大に欠けていたその部分を一気に変えようとした。

 鍵谷はこう振り返る。

「それまでは『学連選抜でもいいから絶対出るんだ、他のメンバーなんて関係ない』と自分のことだけ考えていたんですけど、実際に練習の質がどんどん上がっていって。そうなると牙を抜かれるというか(笑)。『よし、チームみんなで箱根に行くんだ』という気になってきたんです」

 箱根に憧れながらも、それまではあくまで個人競技の延長戦という意識だった鍵谷にとって、初めて本当の意味で駅伝の世界に足を踏み入れたのがこの頃だったのかもしれない。

 比例するように鍵谷自身の走力も上がっていった。

 4年時の関東インカレハーフマラソンでは、東洋大の設楽悠太(Honda→西日本鉄道)や日体大の矢野圭吾(日清食品→カネボウ/花王)ら、後の実業団でも活躍するランナーに先着し、入賞まであと1歩となる9位に食い込む。名実ともに、法大のフロントランナーへと成長していた。

 夏合宿の仕上がり具合も、鍵谷自身が「これ、(予選会を)トップ通過できるだろ」と思うほどのものだったという。そうして11月、鍵谷にとっての最後の予選会が幕を開けた。

<次回へつづく>

#2に続く
「箱根駅伝は呪いなんです」…“箱根を走れなかった”元ランナー→漫画編集者が「人気ジャンルではない」スポーツ漫画を立ち上げたワケ

関連記事

BACK 1 2 3
#法政大学
#須磨学園高校
#鍵谷亮
#設楽悠太
#矢野圭吾
#成田道彦

陸上の前後の記事

ページトップ