NumberPREMIER ExBACK NUMBER

根尾昂&藤原恭大が語る「大阪桐蔭“最強世代”強さの秘密…なぜ負けなかったのか?」2人に「西谷浩一とはどんな監督か」と問うと…

posted2024/08/19 17:00

 
根尾昂&藤原恭大が語る「大阪桐蔭“最強世代”強さの秘密…なぜ負けなかったのか?」2人に「西谷浩一とはどんな監督か」と問うと…<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa / Hideki Sugiyama

2018年に甲子園春夏連覇を達成した大阪桐蔭の根尾昂(左)と藤原恭大

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph by

Katsuro Okazawa / Hideki Sugiyama

 史上初、2度目の春夏連覇を達成したのが2018年。ピンチにも全く動じず、大差をつけても一切手を緩めない。大阪桐蔭の圧倒的な強さは、どのようにして育まれたのか――。ドラフト1位でプロの道に進んだ当時の主力2人に聞いた。
 発売中のNumber1102号掲載の[最強世代が語る]根尾昂&藤原恭大 大阪桐蔭「強さの源は緻密で熾烈な実戦練習」より内容を一部抜粋してお届けします。

根尾昂が語る「なぜ大阪桐蔭は負けないのか」

 大阪桐蔭の強さを語る上で必ず、指摘される理由がある。

 全国から上手い選手を集めているからではないか――。

 2018年に甲子園春夏連覇を成し遂げた“最強世代”の中心選手だった中日・根尾昂は、はっきりと否定する。

「全く違いますね。なぜ大阪桐蔭が負けないのかを問われれば、どの学校よりも試合を想定した練習をしているからだと思います。その練習が劣勢の試合展開でも生きていましたし、選手の自信になっていました。それに自分も含めてですが、選手を集めているのではなく、集まってくるんです」

 根尾は大阪桐蔭野球部に一目ぼれして入学を決めている。中学生の時に大阪桐蔭のグラウンドで見学した練習が決め手だった。

「シート打撃が公式戦かと思うくらいの緊張感でした」

 想像以上に激しい競争意識。試合のあらゆる状況を想定した内容の濃い練習に鼓動が高まった。自宅への帰り道で大阪桐蔭に進学する意思を固め、その後に声をかけられた全国各地の強豪校には一切の関心を示さなかった。

「アウトにならない引き出し」とは何か?

 大阪桐蔭が結果を出し続けている理由に実戦練習を挙げたのは、根尾の同級生で、最強世代の4番を務めたロッテ・藤原恭大も同じだった。当時を回想する。

「他の学校とは比較にならないくらい、試合につながる練習をしていた自信があります。1球の重みを感じながら、不利な状況でも結果を残す確率を高める方法にこだわっていました。『日本一になりたいなら、日本一の練習をしないといけない』という西谷(浩一)監督の言葉通りに毎日練習していました」

 試合を想定して走者をつけ、アウトカウントや点差を設定したシート打撃やノックを取り入れる高校は珍しくない。ただ、大阪桐蔭の実戦練習は設定が他校よりさらに細かいという。また、全ての選手にチャンスが与えられ、投手も打者も実戦練習の結果で立場が変わる。シート打撃は基本的に1ボール1ストライクから始まる。打者には「初球を振りにいく意識」と「2ストライクに追い込まれてからの打撃」がテーマに設定されていた。藤原が語る。

「対戦するチームメートの投手陣も真剣なので、集中して打席に立っていました。カウントが不利になっても簡単にはアウトにならない引き出しが増えていきました」

絶体絶命のピンチにも「負けるとは思わなかった」

 実戦練習の成果を象徴する試合がある。春夏連覇を目指していた2018年夏の北大阪大会準決勝。履正社と対戦した大阪桐蔭は8回裏に3点を失って逆転され、1点ビハインドで9回表の攻撃に入った。先頭打者が安打で出塁したものの、続く打者がバントを失敗して併殺打。悪い流れを断ち切れないまま、2死無走者と追い込まれた。

【次ページ】 2人に同じ問いを投げかけると同じような答えが

1 2 NEXT
根尾昂
藤原恭大
西谷浩一
大阪桐蔭高校

高校野球の前後の記事

ページトップ