野球クロスロードBACK NUMBER

「1000分の1も怒らなくなりました」名門野球部の“熱血コーチ”だった男が女子野球部の監督に?…37歳指導者が驚いた「男女のギャップ」

posted2024/06/27 19:00

 
「1000分の1も怒らなくなりました」名門野球部の“熱血コーチ”だった男が女子野球部の監督に?…37歳指導者が驚いた「男女のギャップ」<Number Web> photograph by Genki Taguchi

今年3月まで強豪・盛岡大附で部長兼コーチを務めた松崎克哉は、4月から聖光学院女子野球部の監督に就任した

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph by

Genki Taguchi

 かつては名門野球部のキャプテンとして、その後は強豪校のコーチとして。東北の高校野球の第一線で活躍した松崎克哉が、この4月に就任したのは福島・聖光学院に創部された「女子」野球部の監督。37歳の若手指導者が、異例の決断を下した理由はなんだったのだろうか?<全2回の1回目/2回目を読む>

 松崎克哉は体を震わせていた。

 背筋がざわつき、おそらく顔も紅潮してきているのだろう。これまでなら抱いた感情に従ってよかったのかもしれない。しかし、立場が変わった今、自分の想いをそのまま解放していいのだろうかと、逡巡する。

 結果的に松崎は、声を荒らげた。

 今年の3月まで甲子園出場16回を誇る強豪、盛岡大附で部長兼コーチとして15年間、腕を振るってきた松崎は、4月に誕生した聖光学院女子野球部で監督となっていた。

「むやみに怒ることは止めよう」

 指導者のキャリアで初めて女子を教えることもあり手探り状態が続くなか、松崎が心掛けていたのが「むやみに怒ることだけは止めよう」だった。

「盛附(盛岡大附)では毎日のように怒っていましたけど、ここに来てからは1000分の1も怒らなくなりましたよ」

 そういって自嘲気味に笑う松崎が、怒気をはらませながら選手たちを戒めたのには相応の理由があったことになる。

「野球選手としてダメなところが出ていたわけですよ。野球で調子が悪いと人に挨拶できない、ボールも拾わないとか。『野球選手以前に、一人間として恥ずべき態度だ』ということで怒鳴っちゃったんです。普段は怒るべき場面でも、できるだけ冷静に話すようにしているんですけど、あのときはちょっと。『強く言わないと』と思ってしまい……」

 強烈に叱責された選手たちはその場で萎縮してしまい、練習場からの帰りのバスの中でも沈黙は続いていた。ハンドルを握っていた松崎はすでに怒りの感情はなく、そんな選手たちの姿を見て、自らを省みる。

 やっぱり間違っていたな、と。

「野球をする上で緊張感は大事ですけど、選手を萎縮させて緊張感を植え付けるのは違うな、と。それって、ただ恐怖心を与えるだけじゃないですか。そんなことを思ったものですから、すごく反省しまして」

 翌日、松崎は怒りの衣を脱ぎ捨て、できるだけ昨日の光景を選手に思い出させないよう意識し、指導に臨もうとしていた。

【次ページ】 20年前の聖光学院の「熱血キャプテン」

1 2 3 4 NEXT
松崎克哉
聖光学院高校
盛岡大附属高校
斎藤智也

高校野球の前後の記事

ページトップ