“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

「小川、全然使えない」「あいつの何がいいの?」小川航基が苦しかったと語る“ジュビロ9番”時代…痛烈な批判を浴びてもブレなかった恩師との約束

posted2024/06/10 11:04

 
「小川、全然使えない」「あいつの何がいいの?」小川航基が苦しかったと語る“ジュビロ9番”時代…痛烈な批判を浴びてもブレなかった恩師との約束<Number Web> photograph by AFLO

2020年からジュビロ磐田で「9番」を背負った小川航基。中山雅史、高原直泰、前田遼一と日本代表を輩出してきたクラブとあって、期待も大きかった

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

AFLO

第1回に引き続き、サッカー日本代表・小川航基選手(26歳)のインタビューをお届けする。堂安律や久保建英らと出場したU-20W杯でまさかの大怪我を負った天才ストライカーは、復帰以降も自身のプレーを取り戻せないでいた。期待が大きかった分、日に日に雑音は大きくなったが、それでも「一度も腐ったことはない」と言い切る。覚醒の時を迎えたストライカーの真髄に迫った〈NumberWebインタビュー全3回の2回目/第3回まで一挙公開中〉

 怪我から復帰後、磐田で満足のいく出番をつかめない時間が続いた小川航基は、2019年7月にJ2水戸ホーリーホックに期限付き移籍を決断する。そこでキャリアハイとなるリーグ7得点を決めて復調の兆しを見せると、同年12月には国内組中心で構成されたEAFF E-1選手権で日本代表に初選出された。

 2020年はJ2降格の憂き目にあった磐田に復帰。背番号はクラブのレジェンドである中山雅史が背負った「9番」をつけ、開幕戦から2ゴールを記録するなど明るい未来を予感させた。

 しかし、目標だったJ1昇格も二桁ゴールも果たせず。すると、プロ6年目の2021年はシーズン22得点を叩き出したルキアンとのポジション争いに敗れ、リーグ戦のスタメン出場はわずか1試合にとどまった。ベンチ外を経験する試合も多く、終わってみればネットを揺らしたのは1回のみ。当然、東京五輪のメンバーからも落選した。

 壁にぶち当たってしまった時に、安易に逃げ道を探してしまう選手は多くいる。それでも小川は「腐ってしまうような時期はまったくなかった」と当時を振り返る。

 筆者は“本音”を引き出そうと質問を続けた。

「2021年は本当につらい時期でした」

――ただ、小川選手の場合はその“時間”が長かった。新人時代の1、2年の話ではない。「もういいや」となってもおかしくなかったのでは?

「確かにジュビロでの最初の4年間もそうですし、戻ってきてからも、2021年はいま振り返ってみても本当につらい時期でしたね。前半で交代させられた開幕戦以降、そこからはずっと終盤での出場が続いていました。だから『どうでもいいや』ってなる選手の気持ち、感情は物凄く分かります。何かプチッと音がして切れちゃうような、怒りやら悔しさやらで、どうでもよくなる瞬間って、人間だから必ず誰しもがあると思うんです。でも、そこでこれまでやってきたことをやめちゃうのではなく、それをエネルギーやパワーに変えられるのが自分の強みだと、今になって思いますね」

――結果が出ていない、実感がない中で自分を信じ抜くことができたのはなぜでしょう。

【次ページ】 「なんで俺を使わないんだろう、とは思っていて」

1 2 3 4 NEXT
小川航基
NECナイメヘン
ジュビロ磐田
水戸ホーリーホック
横浜FC
桐光学園高校
北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ