プロレス写真記者の眼BACK NUMBER

「スターダムでは置物だった」ロッシー小川はなぜ女子プロレス新団体・マリーゴールドを旗揚げした? いま明かす“分裂”の内幕「悪い親ですよね」

posted2024/05/25 17:05

 
「スターダムでは置物だった」ロッシー小川はなぜ女子プロレス新団体・マリーゴールドを旗揚げした? いま明かす“分裂”の内幕「悪い親ですよね」<Number Web> photograph by Essei Hara

4月15日、新団体「マリーゴールド」を発表したロッシー小川。ジュリア、林下詩美を含む5人の選手がスターダムから移籍した

text by

原悦生

原悦生Essei Hara

PROFILE

photograph by

Essei Hara

5月20日に旗揚げ戦が行われた女子プロレスの新団体「マリーゴールド」。業界最大手のスターダムからの“分裂”、有力選手の移籍、そして旗揚げ興行に至るまでの舞台裏で、いったい何が起きていたのか。同団体の代表を務めるロッシー小川に話を聞いた。(全2回の1回目/後編へ)

団体名の由来はあいみょんの“あの曲”

 ロッシー小川の新団体「マリーゴールド」が、5月20日に後楽園ホールで旗揚げ戦を行った。

 全6試合が行われたが、第1試合のビクトリア弓月vs.高橋奈七永から、メインイベントのジュリア、林下詩美組vs.Sareee、ボジラ組によるタッグマッチまで、すべてが激しいものになった。マリーゴールドには、入場式でマイクを握った林下という大きな存在がいる。林下は舌にピアスを入れて変身していた。ジュリアの右橈骨遠位端(みぎとうこつえんいたん)骨折というアクシデントも起きてしまったが、黄金の花園での戦いは華やかに幕を開けた。

「なんかこのメンバーで何年もやっている気がします。旗揚げまで密度の濃い時間を過ごしてきた。これがマリーゴールドの色になるのかはわかりませんが、全体に激しい試合だった。一番激しい団体になってしまうんじゃないか。元アクトレスガールズの選手もなかなか激しいなと思いました。まだ定義づけはできないですけれど、次の試合、次の試合と進めていく中で、マリーゴールドの色が出てくると思います」

 本部席でアシスタントプロデューサーの風香と並んで試合を見ていた小川は、バックステージに戻るとそう語った。

 筆者は旗揚げ戦を迎える前に、小川から長い時間その思いを聞いていた。

「団体名に関しては、いろんなアイデアが出たんですが、外国人スタッフと話している時に私が『マリーゴールド』と言ったら、『それはクールだ。いいね。いろいろな意味があるし』という反応があって決まりました」

 マリーゴールドは春から秋まで咲いている黄色やオレンジ色の花だが、どちらかというと夏季の花という印象が強い。

 花言葉は「嫉妬」「絶望」「悲しみ」。黄色だと「健康」。オレンジは「予言」。

 筆者が幼い頃に通っていた田舎の小学校の校庭の花壇にはマリーゴールドがいっぱい咲いていて、この花から生命の力強さを感じていた。だが、ロッシー小川は違った。

「歌から入りました。あいみょんの『マリーゴールド』が好きだったから。アルシオン、スターダム、そしてマリーゴールド。3部作かな」

【次ページ】 「自分の家を捨てて新しい家を…悪い親ですよね」

1 2 3 4 NEXT
ロッシー小川
ジュリア
林下詩美
Sareee
ボジラ
ビクトリア弓月
高橋奈七永
風香
トリプルH
天麗皇希
後藤智香

プロレスの前後の記事

ページトップ