箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝出場校の留学生「ドーピング違反」は、氷山の一角なのか? 検査体制、監督の指導、鉄剤注射…箱根の元ランナーが指摘する“抜け穴” 

text by

酒井政人

酒井政人Masato Sakai

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono

posted2024/02/19 06:01

箱根駅伝出場校の留学生「ドーピング違反」は、氷山の一角なのか? 検査体制、監督の指導、鉄剤注射…箱根の元ランナーが指摘する“抜け穴”<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono

学生長距離界を揺るがした創価大のケニア人留学生の「ドーピング違反」。今季の学生三大駅伝の初戦・出雲駅伝に出場していたため記録が取消の処分に

 それが1999年に世界ドーピング防止機構(WADA)が設立されると、国内の大会でも徐々にドーピング検査が行われるようになった。箱根駅伝でいうと、2002年の第78回大会からドーピング検査が実施されている。

箱根駅伝の検査体制「出場者全員ではない」

 主要大会といえども、ドーピング検査は出場者全員に行われるわけではない。予算の問題もあり、箱根駅伝の場合は例年「10人」だ。上位10位に入ったチームから1名ずつ選ばれるのが慣例化している(今年はシード権獲得校でも検査を受けなかったチームがあるなど、例年と少し違った)。

 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によると、日本国内におけるドーピング検査件数は2022年度の1年間に6,210件あったという。ドーピング検査には競技終了後に行われる「競技会(時)検査」と、競技会とは関係なく行われる「競技会外検査」(いわゆる「抜き打ち検査」)がある。

 後者の場合、検査員が予告なしに訪れるため、一定レベル以上の選手は居場所情報の提出が義務づけられている。指定した60分間に対象選手に出会うことができない場合、「検査未了」という扱いになり、これが12か月で3回発生すると、意図的に検査を逃れたと見なされて規則違反となる。

 なお昨年のアンチ・ドーピング違反者は4名。うち3名が陸上競技の選手で、カミナとジョセフ・カランジャ(愛知製鋼)。もう1名は未成年のため、名前は公表されていない。

各大学のドーピング対策

 では、各校はどれだけドーピング対策を行っているのか。今年の箱根駅伝に出場したある大学の監督は、「JADAが出している冊子を選手全員に渡していますし、ミーティング時に、何度もアナウンスしています。特に12月初め、箱根駅伝のエントリー前には徹底していますね。チームだけの問題ではなく、箱根駅伝自体の権威も失うことになりますから。風邪薬だけじゃなく、漢方薬も絶対ダメなので、迷ったら相談するように言い聞かせています」と教えてくれた。

 一方で、ドーピングへの認識が甘いチームも少なくない。

【次ページ】 元選手が語るドーピング対策の実態

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#創価大学
#リーキー・カミナ
#ベン・ジョンソン
#リンフォード・クリスティ
#ジャスティン・ガトリン
#ヨハン・ブレイク
#タイソン・ゲイ
#ランス・アームストロング
#ジェミマ・スムゴング
#ユニス・ジェプキルイ・キルワ
#ジョセフ・カランジャ
#アサファ・パウエル

陸上の前後の記事

ページトップ