NumberPREMIER ExBACK NUMBER

青学大・原晋監督が明かす箱根駅伝“エースに頼らない”優勝への秘策とは?「2区が絶対ではない」「今年の駒澤には田澤君がいない」

posted2024/01/01 11:02

 
青学大・原晋監督が明かす箱根駅伝“エースに頼らない”優勝への秘策とは?「2区が絶対ではない」「今年の駒澤には田澤君がいない」<Number Web> photograph by Rei Itaya

箱根駅伝で総合優勝6回を誇る青山学院大学の原晋監督。第100回大会に向けて青学メソッドと王座奪還への秘策を語った

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Rei Itaya

 第100回箱根駅伝が1月2日、3日に行なわれる。今回は駒澤大学の強さが際立っているが、青山学院大学も二番手に甘んじるつもりなど、さらさらない。6度の総合優勝を誇る原晋監督が王座奪還に向けて独自のメソッドを明かした。
 発売中のNumber1087・1088号掲載の[王座奪還に向けて]青山学院大学 原晋「最高のゲームを楽しむために」より内容を一部抜粋してお届けします。【記事全文はNumberPREMIERにてお読みいただけます】

原監督の区間配置「エースに頼らない」

 2015年の初優勝からいきなり4連覇。さらには前回までの9年間で、実に6回の優勝を誇る青山学院大学。原晋監督は「箱根駅伝の顔」となった。

 長く取材を続けてきて感じることがある。原監督の区間配置の特色は、多くの監督が好む往路特化型ではなく、10区間に満遍なく力のある選手を分配することにある。'22年に10時間43分22秒の大会記録を樹立したが、どこかに穴があったら、この記録は生まれない。どうやってこの発想に行きついたのか。「違った視点から箱根駅伝を観察できたことが大きかった」と原監督は話す。

「私は関東の大学出身ではありません。だから、箱根駅伝に対する固定観念がないんです。たとえば、2区はエースでなければならないという思いはない」

 客観的な視点は、青学大のユニークなチーム作りの確立につながってきた。

「エースに頼らないチーム作り。それができたのは大きかったでしょうね。どの学校の監督さんたちも、現役時代は基本的にエースです。人間、どうしても経験に引っ張られますから、エースを中心に区間配置を決めていく傾向が強くなる。私にはそういう先入観はないから、集団としてのレベルを上げようと考えた。だから優勝した年は10人だけではなく、16人の登録メンバー誰が走っても勝てたはずです。底上げをし、激しい競争を部内に生み出したうえで、この選手には2区よりも4区の方が向いていると感じれば、そうした区間配置にしていく。2区が絶対ではない。私には先入観がないから、適材適所を重視します。それができるチームになるまで、'04年の監督就任から10年ほど必要だったということです」

 第100回の記念大会を迎える今回、駒澤大学優勢の声は根強い。前回の箱根駅伝から出雲駅伝、全日本大学駅伝と連続して21区間、トップでたすきをつなぎ、実際に青学大は後塵を拝してきた。

「11月25日(八王子ロングディスタンス)に駒澤の3人、佐藤(圭汰)君が27分28秒、鈴木(芽吹)君、篠原(倖太朗)君が27分30秒台を10000mで出して、『駒澤は強い』となりました。ただし、27分台はレース前に練習量を落とし、調子を合わせないと出ないタイムです。ウチの佐藤一世は、11月22日のMARCH対抗戦で28分11秒00の自己記録を出しましたが、これは調整をかけずに出した記録です」

箱根に特化した調整法とは?

 青学大は箱根に特化した調整法を採ることで知られる。

【次ページ】 優勝を目指す青学のメソッド

1 2 NEXT
#青山学院大学
#原晋
#駒澤大学
#佐藤圭汰
#鈴木芽吹
#篠原倖太朗
#佐藤一世
#太田蒼生
#黒田朝日
#山内健登
#荒巻朋熙
#田澤廉
#若林宏樹

陸上の前後の記事

ページトップ