野球善哉BACK NUMBER

暴力消えない高校球界も…東北は“60歳の新監督”でなぜ成功? センバツ出場に導いた“元巨人選手の改革”「楽しかった野球を子ども達に返す」 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byGenki Taguchi

posted2023/01/30 11:00

暴力消えない高校球界も…東北は“60歳の新監督”でなぜ成功? センバツ出場に導いた“元巨人選手の改革”「楽しかった野球を子ども達に返す」<Number Web> photograph by Genki Taguchi

東北をセンバツ出場に導いた元巨人の佐藤洋監督

「30代後半に、(巨人でも活躍した元メジャーリーガー)レジー・スミスさんのキャンプに参加して、驚いたことが二つありました。一つ目が、レジーさんが話をしているとき、アメリカの子どもたちの何人かがグランドで寝ていた。(ともに参加していた)日本人の子どもがきっちり聞いているそばで、寝そべっていたんですよね。(レジーさんに)いいの? って聞いたら『いいんだ。あいつができる・できない、話を聞く・聞かないは本人の自由だ。もし仮にできなかったら本人が聞いてないから自分の責任だ』って。

 もう一つは、試合後にあるコーチが頭を抱えていたんです。すごいショック受けていたので、どうしたのか聞くと『今日、ベンチにいた1人の子どもを、俺は試合で使わなかった。どうしよう、大変な失敗をしてしまった』と言っていたんです」

 野球は誰のためのものか――。間違いなく“プレイヤーのもの”という点を改めて気付かされた。寝そべっているような子どもを無理矢理にでも立ち上がらせてでも野球をやらせるのが日本だ。大人が勝ちたいから、強制的な練習を強いる。寝そべる子がどのような意思を持っているかは関係なく、大人の考えのもとに進んでいく。

 練習についてこられない選手は切り捨てられ、野球を辞めていく。学童時代から勝つことばかりを求められる実態が、育成の早熟化を生んでいることに佐藤は気付かされ、20年ほど前から、この環境を変えようと取り組んでいたのだった。「楽しかった頃の野球を子ども達に返す」をテーマに。

監督就任前に聞いた“ベンチ外選手の声”

 その後、2019年に恩師の竹田利秋(元東北、仙台育英監督で現在は國學院大硬式野球部総監督)から声をかけられ、東北の臨時コーチを務めることになった。そこで見たものも、やはり日本野球界の現状だった。

「ライトのファールゾーンのところで選手たちが遊んでいたんですよね。『どうしたの?』って聞いたら『やることないから』って。(彼らは)ベンチに入らない選手だった。結局、チームはベンチに入る選手のことしか見ていないんですよね。これは東北だけの話ではなくて、高校野球界にある光景なんだろうなと思いました。アマチュアは教育の場だし、青少年の健全育成の場なのに選手が使えないからと言ってしまうのはかわいそうですよね。何かお土産を持って卒業させてあげないと高校(の部活)に来た意味もなくなってしまう」

 佐藤が目指したのは「選手を大事にする」チーム作りである。日本とアメリカ、少年野球からプロまで見てきた“新しいベテラン”佐藤洋。60歳の監督就任は、時が熟したということなのかもしれない。

〈後編へつづく〉

#2に続く
ダルビッシュ輩出の名門が激変していた…服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北 「それで技術は向上する?」に新監督の“驚きの答え”

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
東北高校
佐藤洋
読売ジャイアンツ
小島圭市
竹田利秋
中谷仁
智弁和歌山高校
ダルビッシュ有

高校野球の前後の記事

ページトップ