大学野球PRESSBACK NUMBER

「東大でも20年間で4人しかいない奇跡」“偏差値77の最難関”東大医学部と東大野球部を両立させたスゴい天才ってどんな人生? 本人に話を聞いた 

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph byKYODO

posted2022/12/26 11:04

「東大でも20年間で4人しかいない奇跡」“偏差値77の最難関”東大医学部と東大野球部を両立させたスゴい天才ってどんな人生? 本人に話を聞いた<Number Web> photograph by KYODO

2007年の東京六大学リーグ戦で登板する安原崇哲(1年)。当時20年ぶりの東大医学部所属の野球部員となった

 最後の夏は、エース安原の先発で始まり、灘は7回裏の攻撃まで2点を追う展開。だが8回表に大量7点を奪われて試合を壊してしまった。高いレベルで野球をするために中学受験に取り組んだのが出発点の安原にとって、これでは不完全燃焼のように思える。だが、安原はサバサバした表情でこう言った。

「いえ、灘でできることはやりきったという感覚はあり、高校野球の悔しさを原動力として東大を目指したわけではないんです。私は高校1、2年の頃から、がんに関する研究者になりたくて、医学部を目指していましたが、とくに東大にこだわっていたわけではありません。受験勉強をするうちに、東大医学部に合格できそうだったので、最終的に東大に決めたという形です。とはいえ、六大学野球は知っていたので、東大に入ることが叶うなら、野球はやりたいと思っていました」

 筆者がこれまでに話を聞いた東大野球部OBの多くは、凄まじい熱量で「野球をやるために東大を目指した」と口にしていた。その点、「東大を目指した理由は、研究が6割、野球が4割」と語る安原は、他の野球部員とはモチベーションの方向性が違う。ただ、安原の場合、東大に求めているものが研究と野球しかなかったというから驚く。医学部と野球部を両立できた秘訣は、おそらくここにあるのだろう。

「本郷で朝3時間練習して、午後は駒場で授業」

「私は研究と野球以外に興味がなく、ゆるくサークルをするという学生生活はイメージできなかった。せっかく六大学野球という舞台があるのだから、ちゃんと野球をやりたい。そう思って、春のリーグ戦が始まっている頃、東大グランドに行って先輩部員に入部したいと伝えました。東京に引っ越してきて、まだ段ボールも片付いていない頃です。ちょうどテレビで、同級生だった早稲田の斎藤佑樹(元日本ハム)がリーグ戦で投げているのを見ていました。彼とは実力は全然違いますが、同じピッチャーということで刺激になったし、遠い目標にはなりましたね」

 当時、理三の学生が野球部に入るのは20年ぶり。メディアに注目されて話題になったが、安原本人は「そういう報道を見て初めてレアケースなんだと知りました」と、まったく自覚はなかったようだ。

「医学部と野球部の両立は難しいとよく言われますが、2年秋までは他の学部生と授業内容は変わらないので、周りと同じように部活はできます。朝に本郷で3時間くらい全体練習をして、午後は駒場に向かうような。この行ったり来たりが面倒くさくて授業に行きたくなくなる人はいたし、気持ちもわかりますが、私はちゃんと授業に行っていました。また、理三以外だと希望学部に進むために、進振りまである程度勉強しないといけませんが、理三はそこまで成績を気にせずとも医学部に進級できる。なので、理三の人は2年生まではあまり勉強しない人もいて、その点は他の学部生より楽かもしれません」

【次ページ】 「午前中にテスト、そのまま神宮球場で六大学リーグ戦」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#東京大学
#慶應義塾大学
#早稲田大学
#明治大学
#立教大学
#法政大学
#安原崇哲
#灘高校
#関西学院高等部
#斎藤佑樹
#北海道日本ハムファイターズ
#東京大学理科三類
#紺野大地

大学野球の前後の記事

ページトップ