箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

青学大トレーナーが泣いた日… 箱根駅伝圧勝の裏にあった中野ジェームズ修一の“厚底シューズ対策”「以前は大反対だったんです」 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byMami Yamada

posted2022/03/16 17:02

青学大トレーナーが泣いた日… 箱根駅伝圧勝の裏にあった中野ジェームズ修一の“厚底シューズ対策”「以前は大反対だったんです」<Number Web> photograph by Mami Yamada

2014年に青山学院大学陸上競技部長距離ブロックのフィジカルトレーナーに就任した中野ジェームズ修一氏。その後、同大学は箱根駅伝で4連覇を含む6度の総合優勝を達成した

青学のトレーナーになって初めて涙した日

 実は厚底シューズ対策をアメリカのトレーナーとミーティングするなかで、ひとつの気づきがあった。日本のカレッジスポーツにおけるフィジカルトレーニングについて、チーム全体で同じメニューを行っていると中野が告げたとき、アメリカ人たちは驚いたという。

「『それはいつの時代の話なんだ』と大笑いされたんです。アメリカでは一般の人でもパーソナルトレーニングが主流です。人間の身体は人それぞれ違う、個体差があるのに同じメニューを一緒にやる意味があるのか、と。日本では一緒にやることで、チームの一体感が生まれるという考え方があります。これはこれで重要だと思っていますが、パーソナルトレーニングの必要性を改めて痛感したのも事実です。そこで、メニューの見直しと同時にパーソナルトレーニングについても原監督に提案し、私とうちのスタッフで、ひとりひとりの選手を担当できるようにしました。そういう体制を敷いたからこそ、アウターマッスルのトレーニングを実施できたとも言えます」

 もうひとつ重要だったのが、強化した大腿四頭筋や臀筋群といった下半身の筋肉と、腕を振る上半身を連動させるということだ。そこで活躍したのがエンコンパスというファンクショナルトレーニングに最適なワイヤー系マシーンだった。中野は自身が主宰するジムでもこのマシーンを採用している。

「エンコンパスは日本ではまだ珍しいですが、海外ではいろんな場所で使われています。単体の筋肉だけを動かし、鍛えるのではなく、筋肉をつなげて動かすことができるマシーン。下半身と上半身の広背筋などを連動させ、つながる感覚を身体が覚えられるんです」

 ただ筋肉をつけるだけでなく、身についた筋肉を効果的に使える身体へと変えていくことで、初めて成果が生まれるのだ。

 そして2022年1月3日、青山学院大学は箱根駅伝で大会新記録をマークし、6度目の総合優勝を果たした。箱根を走った選手のほとんどが、中野の新しいトレーニングを早くから実践していた。圧倒的な結果で、自身の正しさを証明してくれた選手たち。中野の目からは自然と涙があふれていた。青学のトレーナーになって、優勝に涙したのは初めてだった。<後編へ続く>

#2に続く
「青学生にとって箱根駅伝は五輪と同じ」「彼らとは“筋肉の名前”で会話ができる」トレーナー・中野ジェームズ修一が語る“青学イズム”の真髄

関連記事

BACK 1 2 3 4 5
#中野ジェームズ修一
#原晋
#原美穂
#青山学院大学

陸上の前後の記事

ページトップ