Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

98年1月8日「雪の決勝」の当事者が語った“伝説の真実”…帝京のエースが悩む一方、東福岡は「ワクワク感が止まらなかった」

posted2022/01/10 11:03

 
98年1月8日「雪の決勝」の当事者が語った“伝説の真実”…帝京のエースが悩む一方、東福岡は「ワクワク感が止まらなかった」<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

名門・帝京のキャプテンは中田浩二。抜群のゲームメイクで2トップの輝きを引き出した。

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph by

Kazuaki Nishiyama

 悔しくて、悔しくて、試合終了後の記憶がほとんどない。

 とにかく泣いた。嗚咽が止まらなかった。2時間、いや、それくらい長く感じただけで、実際のところは30分もすれば涙も乾き、呼吸を整え、平静を取り戻していたかもしれない。わからない。

 きっとそんなヤツが何人もいたに違いないロッカールームで、3年間ずっと厳しかった古沼貞雄先生は何を話したのだろう。記憶にない。覚えているのは、帰りのバスが渋滞に巻き込まれたことだけだ。何だよ。いつになったら着くんだよ。マジで。雪のせいでめちゃくちゃな一日だ――。

ADVERTISEMENT

 あれから22年もの歳月が過ぎたなんて信じられないほど、時の流れは早い。

 すでに現役引退を発表していた木島良輔にとって、2019年12月14日はプロ選手として過ごす最後の一日だった。いつの間にか40歳という「ウソみたいな年齢」になったが、表情や態度から伝わってくるヤンチャでシャイなキャラクターは帝京の10番を背負ったあの日と変わらない。

「渋滞を抜けて、学校か寮に帰って……。俺の中にあるその次の記憶は、キャンプですからね(笑)。横浜マリノスの一員になって初めてのキャンプ。それからずっと、必死でプロの世界にしがみついてきただけだから、あの雪の決勝について振り返る機会なんてなかったんですよ。当時の仲間と酒を呑む機会があっても、バカな思い出話しかしないでしょ? もったいないよね。うん。いい機会だから、今日、ちゃんと振り返ります」

#東福岡高校
#帝京高校
#千代反田充
#木島良輔

高校サッカーの前後の記事

ページトップ