フットボールの「機上の空論」BACK NUMBER

日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち 

text by

中野遼太郎

中野遼太郎Ryotaro Nakano

PROFILE

photograph byAFLO

posted2021/12/30 11:02

日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち<Number Web> photograph by AFLO

4カ国、7クラブでプレーし、現在も欧州で指導経験を積む中野遼太郎氏。現地で見たサッカーを楽しむ人々を見て日本との違いを感じたという

 欧州で見てきたのは、(日本的な物差しで見れば)目も当てられないようなレベルのおっさんたちが、真剣に勝利を(そしてその先のビールを)目指して、週末に、仕事終わりに、ガチャガチャとサッカーをする姿です。

 トレーニングウェアなのかすら分からないTシャツを汗だくにして、脂で武装した横腹を短パンの上に乗せ、得体の知れないメーカーの靴を履いて、ゴール七個分外れた軌道のシュートに対して、1秒遅れで大味なスライディングタックルを飛ばしている。しかし、彼らは真剣であり、恥とは無縁、自嘲が入り込む隙間はありません。

 そして何より重要なのは、その姿を育成年代の子どもたちが見ることです。サッカークラブは、地域は、そうしたおっさんたちにグラウンドを提供し、それを目の当たりにすることで、子どもたちはサッカーが上位総取りの序列的なスポーツではないことを理解します。サッカー、自分、自分より上手い/下手な人たち、それを上からジャッジする誰か、という序列構造から、サッカーと自分の蜜月関係を取り戻す方法を知ります。

 1秒遅れのスライディングは、子どもたちに「この先もサッカーを紡いでいく選択肢」を与えているし、その脇腹は「サッカーは生涯、愛するに足るスポーツだ」と教えているのです。

 事実、僕が指導するクラブでも「ここじゃあ試合に出場できないなぁ」と察して、早々にそちらの『おっさん』チームに混ざってサッカーを続ける青年が、毎年一定数います。そして、彼らは辞めた、続けた、生き残った、落ちこぼれた、を経てもなお、それをひとりの人間としての優劣と混同せず、同じようにスパイクと練習着を持ってグラウンドに向かい、それぞれのサッカーを続けていきます。

ボールを巧みに扱える、だけが「上手い」なのか?

 そもそも、ボールを巧みに扱える、というのはサッカーというゲームの局所的な能力でしかありません。その価値が低いとは決して思いませんが、技術は手段であり、それ自体で目的にはなり得ない以上、味方を鼓舞出来る、五分のボールに突っ込める、といった能力と同列に置かれるべきです。 

 つまり、もし本気で勝ちを目指してプレーするなら、その時点で「サッカーが下手」な人間は、その場に存在しなくなるのではないでしょうか。少なくともアマチュアレベルでは、存在しなくなる『ことにしてしまってよい』のではないでしょうか。

【次ページ】 戦うべきは「恥」ではなく「相手」

BACK 1 2 3 4 NEXT

海外サッカーの前後の記事

ページトップ