フットボールの「機上の空論」BACK NUMBER

日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち

posted2021/12/30 11:02

 
日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち<Number Web> photograph by AFLO

4カ国、7クラブでプレーし、現在も欧州で指導経験を積む中野遼太郎氏。現地で見たサッカーを楽しむ人々を見て日本との違いを感じたという

text by

中野遼太郎

中野遼太郎Ryotaro Nakano

PROFILE

photograph by

AFLO

「いや、お前が言うなよ」

 これは、僕が海外生活において脳内で発したランキング、堂々1位のセリフです。自分の実力、過去の言動、現在置かれた立場、すべてを棚に上げて平気な顔で意見を言ってくる西洋や南米、アフリカの人たちに対しての第一感であり、「いやいやいや、お前が言うなよ」が第2位であることを考えても、その突出具合は際立っています。

「自分のことは棚に上げる」どころか、あげた棚ごと鍵をかけて窓から放り投げ、割った窓を背景に腕を組んで仁王立ちしているくらいの整合性の取り方の時もあり、僕は困惑や怒りを通り越して尊敬の眼差しを送ることになります。どの口が言うんだよ、よりも先に、反射とも取れるような速度で心の中にある意見を口から表出できることへの羨ましさを感じるのです。

 それってこどもの特権じゃないの?と思いつつ、その意見が(僕にとっては)どんなにピントが外れたものでも、目を見て、素早く、堂々と言われると、案外こちらは論理立てて反論できなかったりします。詳しくはこの記事を読んでみてください。

 さて、話をサッカーに繋げましょう。

 僕は選手として4カ国、7クラブでプレーしましたが、個人的に「下手だな」と思う選手はたくさんいました。そして、そういった「(僕からしたら)下手な選手」に僕は何度も言い負かされ、対等以上に要求され、時にはヘイコラしながらプレーしました。

 彼らは、自分がスタメンである、とか、技術的に劣っている、といった自己/周囲の評価を、自分が意見を述べる権利の有無と混同しません。サッカーには、プレーを通して、自分の主張で周囲を説得しないといけない場面がありますが、この序列と権利の混同を抱えたままだと、こうした場面で「言われたことしかやらない」選手になってしまいます。「自分の主張(プレー)を述べる権利」を、周囲から「許されるもの・与えられるもの」として捉えているからです。

【次ページ】 ピッチ内にある見えない序列(発言権)

1 2 3 4 NEXT

海外サッカーの前後の記事

ページトップ