箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
早稲田も東洋も失速「ウチらしくない走りだった」…全日本大学駅伝で“箱根有力校”は何を失敗したのか?
text by
和田悟志Satoshi Wada
photograph byNanae Suzuki
posted2021/11/11 17:01
どの大学にも“優勝のチャンス”があった全日本大学駅伝。優勝候補と言われながら有力校が大失速した理由とは
10区間あり、しかも1区間が20km超の長丁場となる箱根駅伝では、丹所や山谷昌也(3年)ら日本人エースの成長があるとはいえ、ヴィンセントを終盤に回す余裕はない。ヴィンセントが作った貯金をいかに守るか、という戦い方になることが予想されるだけに、今回の全日本は、それをシミュレートする絶好の機会だったのだ。
ロングの7区、8区で順位を落としたのは課題として残ったが、丹所を前半区間に起用できなかったことを除けば、順当なレースを見せたのではないだろうか。
それに、3区のヴィンセントで先頭に立った後、一度は4位に後退しながらも、6区の丹所で再び首位を奪えたことには、大志田監督も手応えを感じたにちがいない。
「良いレースができた中で、課題も見えました。残りの1試合に向けて、しっかりトレーニングしていきたい」(大志田)
箱根でもやはり、東京国際大は上位戦線をかき回す存在になりそうだ。
東洋大の誤算「ブレーキの度合が大きかった」
順位変動が大きな大会だったとはいえ、近年、大学三大駅伝では安定して結果を残してきた東洋が10位に終わったのは、大きな“まさか”だった。8位の中央に52秒届かず、実に14年ぶりに全日本大学駅伝のシードを逃した。
「ブレーキをしない走りを目標としながら、それが複数出てしまったこと、ブレーキの度合が大きかったこと、それに、それを挽回する力がなかったこと。ウチらしくない走りをすれば、続けていたシード権も取れないんだなっていうことですよね」
シード権を逸した要因を、酒井俊幸監督はこのように振り返った。
出雲では、苦戦予想を覆し3位と奮闘。全日本には、7区に松山和希(2年)、8区に宮下隼人(4年)と、ケガで戦列を離れていた二枚看板が起用されたこともあり、 “上位争いに加わってくるのでは?”と思わせるメンバーがそろっていたのだが……。
2人のエース「宮下も松山も6割ぐらいの状態でした」
序盤は出遅れたものの、4区に起用されたルーキーの石田洸介が出雲に続き区間賞の走りでチームを勢いづけると、同じく1年生の梅崎蓮が5区で5位に浮上した。しかし、6区の菅野大輝(2年)がレース中に立ち止まるアクシデントがあり、再びシード権圏外の9位に後退した。