野球善哉BACK NUMBER
なぜ甲子園では完投させたくなってしまうのか? 地方大会は全試合“継投勝ち”でも…監督の本音は「ベンチは動きづらい」
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byKYODO
posted2021/08/25 20:25
25日の甲子園3回戦。松商学園打線を完封(2ー0)し、雄たけびを上げる明徳義塾・代木大和投手
「山本は変則の左腕投手ですので、打席に立たないと攻略法が難しいと思います。ですから、どこのタイミングで起用するかは重要やと思っています。今回みたいに左が並ぶから起用するだけではなく、力があるバッターの時は右打者でも起用を考えたい」
次戦は智弁和歌山との対決になる。
エースの山崎は県大会決勝でノーヒットノーランを達成。甲子園の初戦(弘前学院聖愛戦)でも完投勝利を挙げており、一人で投げ切る力はある。しかし、智弁和歌山打線は1~5番まで4番の徳丸天晴以外、左打者が並ぶ。勝ち抜くための継投が必要になってくるはずである。
高校野球が一戦必勝であることは間違いないが、その中でもどの試合に重きを置くかで投手起用は異なってくる。ベスト8から4日間3試合の過密日程でもある。決勝戦でエースを投げさせるためにマネジメントするのも一つの手だし、故障ケアの観点からの起用法を考えていくのも指導者の姿勢としては間違ってはいない。一方、目先の勝利に拘った先に優勝があると、エースに依存する指揮官もいるだろう。
投手マネジメントが勝負を分ける大会になりそうだ。