プロ野球亭日乗BACK NUMBER

東京五輪日本代表、捕手・會澤翼の辞退がかなりの“痛手”であるワケ…北京五輪では星野監督の“猛抗議”で失敗した「審判問題」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byAFLO

posted2021/06/18 12:20

東京五輪日本代表、捕手・會澤翼の辞退がかなりの“痛手”であるワケ…北京五輪では星野監督の“猛抗議”で失敗した「審判問題」<Number Web> photograph by AFLO

2019年のプレミア12で優勝を決め、リリーフエースの山崎と抱き合う捕手・會澤

 星野仙一監督が率いた日本代表は、初戦で金メダルの最大のライバルと言われていたキューバと激突した。試合は2点を追う苦しい展開で9回を迎えた。そこで里崎智也捕手のハーフスイングをストライクと判定されると、星野監督がベンチを飛び出したのだ。

 そして主審のところに駆け寄ると、圧をかけるような激しい口調で抗議を繰り広げたのである。

 当時の日本ではよくある光景だった。

 ただ、国際大会では審判に対するこういう行為はご法度である。そして結果的にはこの抗議が、最後まで日本代表の足かせとなってつきまとうことになった。

「ホシノ」を要注意とする話が審判団の間で広まった

 すぐさま日本と監督の「ホシノ」を要注意とする話が審判団の間で広まり、以後は目の敵とされたような厳しい判定を受ける事になる。準決勝で韓国に敗れ、3位決定戦でも米国に敗れてメダルを逃した星野監督が「あんな判定では選手が可哀想や」と悔しさを滲ませていたのが強く印象に残っている。

 それだけ国際大会では審判団とのコミュニケーションが大事だという経験だった。

 日本とは違うストライクゾーンやボークの基準など国際大会では「エッ」と思う判定はいくらでもある。しかしそこにどう適応して受け入れ、アンパイアを味方につけて判定を有利にしていくか。それも国際大会で勝ち抜くために求められる技量なのである。

「プレミア12」の會澤は、単純に投手をリードするだけではなく、そのことをしっかり把握し審判とコミュニケーションがとれる司令塔だった。

「(アンパイアの)名前も一人、一人しっかり聞いて覚えていました。とにかくその審判の特徴を早めに掴むこと。そこを把握してリードしていく。この大会ではそのことを一番、考えていましたね」

 會澤が明かしてくれた“世界一の秘密”だった。

 簡単なようだが実戦の中でそこまで目配りをしながら投手を引っ張ることはなかなかできない。そういう視野の広さや洞察力があるから、もちろんリード面でも光っていたという声を聞くのも当然だったかもしれない。

【次ページ】 稲葉構想にとって痛手となることは間違いない

BACK 1 2 3 4 NEXT
#甲斐拓也
#梅野隆太郎
#會澤翼
#稲葉篤紀
#星野仙一
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

プロ野球の前後の記事

ページトップ