競馬PRESSBACK NUMBER
【菊花賞】「京都競馬場の最寄りやけど…」京阪電車の“ナゾの競馬駅”「淀駅」には何がある?
text by
鼠入昌史Masashi Soiri
photograph byMasashi Soiri
posted2020/10/25 06:00
京阪電車の“ナゾの競馬駅”「淀駅」には何がある?
なぜ淀は古い歴史を持っているのか?
一応は京都市に属しながらも、その一番端っこにあるようなこの淀の町が、なぜこうした古い歴史を持っているのか。それは地理的な環境のおかげだ。淀の町は桂川・宇治川・木津川という3本の川が合流して淀川となる地点にある。古来、西日本から京の都へと運ばれる物資の陸揚げ地として栄え、軍事上の要衝ともなった。近世は淀藩、そして淀川水運の拠点。こうした役割は近代以降、鉄道やクルマの時代になって失われてしまったが、京都と大阪の狭間にある淀は、実に大きな意味を持つ町だったのだ。
そんな雄大な歴史の面影をほのかに残し、今ではすっかり競馬場の町となった淀の町と淀の駅。綿々と受け継がれてきた淀の町の歴史は、父から子への血のつながりで今に通じる競馬の歩みともよく似ている、といったらさすがに無理があるだろうか。この秋の開催を最後に、京都競馬場は改装工事のために約2年半のお休みに入る。淀駅が喧騒に包まれることはしばらくない。寂しさ、というよりは静けさの中に歴史の誇りを称える淀駅がこれからの日常なのだ。
写真=鼠入昌史
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。