炎の一筆入魂BACK NUMBER

カープらしい「機動力野球」はどこへ……? 伝統を継ぐため、今“しなければいけないこと”

posted2020/09/15 15:00

 
カープらしい「機動力野球」はどこへ……? 伝統を継ぐため、今“しなければいけないこと”<Number Web> photograph by Kyodo News

8月7日の阪神戦で三塁打を放った羽月隆太郎。50メートル5秒7の若き俊足はチームに機動力を取り戻せるか。

text by

前原淳

前原淳Jun Maehara

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 なぜだろう。今季の広島の戦いぶりに、胸が高鳴ることが少ない。勝てないからではない。失点を重ねる投手陣のせいでもない。まるでノーガードの打ち合いを挑んでいるような今季のスタイルから、広島らしさを感じないからなのかもしれない。タオルを投げたくなる試合も少なくない。それでも打って、打って、打ち勝つか、ガードを固められて敗れるか――。試合の流れがあるようでなく、試合の潮目も見えづらい。たとえ打ち勝つことができても、まだチームとしての“形”が見えてこない。

「投手を中心に守り勝つ野球」を掲げても、理想と現実のギャップはある。

 開幕から勝ちパターンを確立できず、先発投手も不調やコンディション不良による離脱者が相次いだ。一方、打線はしばらくリーグトップのチーム打率(現在も2位)を維持していただけに、攻撃力に頼る戦いに舵を切るしかなかったのだろう。その結果、試合の中でも終盤まで攻撃力を落とせないため、打力のある選手からの守備固め、代走の投入が遅れる。

 ただ、打ち勝つだけの野球でペナントレースという長丁場を乗り切ることは難しい。ガードを緩めた打ち合いを続けていれば、身体だけでなく、精神も疲弊する。

お家芸と言われた「機動力」さえも失っている

 広島が3連覇したときは、ノーガードで打ち勝つ野球でもなければ、横綱相撲だったわけでもない。失点を1点でも少なく、相手よりも1点でも多く取る、の積み重ね。ド派手なストレートパンチで勝つのではなく、ガードを固めてローキックやボディーブローを打ち続けながら相手を倒す好機をうかがう――。そんな戦い方が一貫していたように思う。そして、そんなファイトスタイルが広島ファンを熱狂させた。

 打力や投手力だけでなく、お家芸と言われた機動力さえも失っている現状が、広島の苦しい戦いに拍車をかけている。

 今季のチーム盗塁数30はリーグ4位。2010年以降の10シーズンで広島が盗塁数でBクラスに位置付けられる4位となったのは15年の1度しかない。その15年もリーグトップの巨人と19の差しかなかった。

 もちろん「機動力野球=盗塁」ではない。ただ、企図数の減少は相手バッテリーの警戒心を和らげているだろう。

【次ページ】 「攻撃力=打力」になりつつある状況から脱しなければいけない

1 2 NEXT
#広島東洋カープ

プロ野球の前後の記事

ページトップ