オリンピックPRESSBACK NUMBER

桐生祥秀が信頼する「ピンなし」が
短距離界に起こす0.048秒の革命。 

text by

小堀隆司

小堀隆司Takashi Kohori

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2020/08/29 18:00

桐生祥秀が信頼する「ピンなし」が短距離界に起こす0.048秒の革命。<Number Web> photograph by Asami Enomoto

8月23日のセイコーゴールデングランプリで、ピンなしの「メタスプリント」を履く桐生。

桐生が語る違和感の正体。

 このスパイクに慣れた今、桐生は従来のスパイクを履くとかえって違和感を覚えるという。「1年前もピンありを履いてピンが刺さっているなとは感じていたけど、今履くとその感覚にも違いを感じます」と、独特の表現で違和感の正体を語った。

 桐生以外にも、このスパイクを履いて以降、400mで自己ベストを更新し続けているウォルシュ・ジュリアン(富士通)ら、ピンなしを選ぶスプリンターは増えてきているが、選手とフィードバックを続けてきた2人の元には最近、多くの選手たちからこんな意見が届くようになったという。

 高島さんが話す。

「よく聞くのは、これは自分の走りを次のレベルに導いてくれるシューズだと。本来は正しく接地して、地面に力を伝えるのが大事なんですけど、ピンがあるとピンの噛む力でそれらしく走れていたのがあるみたいで……。このシューズは慣れないうちは効果を実感しづらい反面、足をどこに置いて、どう走っているかが意識しやすいので、履きこなすうちに走りがより丁寧になっていくようです」

高い技術であるのは間違いない。

 そうした効果を生むことは、研究者も意図していたわけではなかったと言うが、意図を超えて可能性が広がっていくところに、2人は確かな手応えを感じているようだ。

 桐生自身、こう話している。

「このスパイクはソールが薄いからこそ、自分の足でどう接地しているかがわかると思います。クッションがないから、やっぱダメージはあると思うんですよ。だからこそ、これを履きこなせるように筋力トレーニングをしてます」

 取材の最後に、ナイキの厚底に負けないシューズができたと思いますか、と問いかけると、小塚さんは胸を張ってこう答えた。

「自信を持って言えるのは、カーボンでこのような突起を作るのはアシックスの特許でもありますし、他社が真似しようとしてもそう簡単に真似のできない高い技術であるのは間違いありません」

 日本メーカーによる画期的な技術革新が、スプリントシューズの新たな常識(スタンダード)となる日は近いのかもしれない。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#桐生祥秀

陸上の前後の記事

ページトップ