One story of the fieldBACK NUMBER

「人気のセ、実力のパ」からの挑戦。
プロ野球ビジネスが迎える新時代。 

text by

鈴木忠平

鈴木忠平Tadahira Suzuki

PROFILE

photograph byPLM

posted2020/07/01 11:45

「人気のセ、実力のパ」からの挑戦。プロ野球ビジネスが迎える新時代。<Number Web> photograph by PLM

右肩上がりで動員数を増やしているパ・リーグ。そこにはどんな施策があったのだろうか。

セ・リーグへの対抗心は「全くない」

  その結果、セ・リーグとの観客動員数の差は年々縮まっている。「人気のセ、実力のパ」という言葉はほとんど使われなくなった。かつて、毎日、巨人戦だけを目にする環境で育った男が、その時代の終わりを演出している。

「巨人さんや阪神さんのような球団は親子代々のファンがいて、歴史と伝統があります。そこはコンテンツホルダー側が動いていかなければスタジアムを埋めることのできないパ・リーグの球団とは決定的に違うでしょう。ただ、歴史や伝統があればお客さんが入る、なければ入らないかというとそうではないと思うんです」

  その上で、根岸はセ・リーグへの対抗心については、きっぱりと否定した。

「対抗心は全くないです。むしろ、今は12球団合同で事業をやるためのプロセスだと思っています。私はこの仕事を引き受けたときから、12球団でまとまって何かをやれる日がくれば、その時にこそPLMを発展的に解消したいと考えてきました。それが目標ですから」

  あくまで最終到達地は、12球団の最大公約数を導き出すことだという。

「今のところ、我々はクライアントに売り込みにいっても、セ・リーグというコンテンツを持っていないので、価値としては不十分です。もしMLBがナショナル・リーグの放映権はあるけど、アメリカン・リーグの放映権、ワールドシリーズの放映権は持っていないとなればビジネスとしては限定されてしまいます。それと同じです。だから我々としては『これは12球団でやるしかない』とセ・リーグに思ってもらえるような、アウトスタンディング(傑出した)な結果を出すしかないんです」

 かつて12球団の顧客はそれぞれ別だと考えられていた。そもそも球団はあくまで親会社の広告塔であり、利潤追求は二の次だった。

  だが、そんな考えはもう過去のものであり、日本プロ野球はビジネス面でも新しい時代を迎えようとしている。

  根岸はそのために自分たちが果たす役割はまだまだあると考えており、PLMという組織自体も根岸とはまた別の新しい価値観を持った人材を加えて、変貌を遂げている。

(後編へ続く)

BACK 1 2 3
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#埼玉西武ライオンズ
#福岡ソフトバンクホークス
#千葉ロッテマリーンズ
#オリックス・バファローズ
#北海道日本ハムファイターズ
#読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ