Number ExBACK NUMBER
“魔術師”三原脩からオレ流まで。
名将本に見る「監督の言葉力」。
posted2020/06/26 11:50
text by
長谷川晶一Shoichi Hasegawa
photograph by
Tamon Matsuzono
「一生に一度でいいからやってみたいのは、連合艦隊司令長官、オーケストラの指揮者、そして、プロ野球の監督だ」
かつて、初代フジテレビ社長となるなどサンケイグループの総帥として知られ、1965年から3年間サンケイアトムズのオーナーも務めた水野成夫の言葉だ。なぜ、経済界の大物が「プロ野球の監督」に憧れるのか?
知将と謳われた三原脩によると、「プロ野球監督とは指揮官の典型像であり、完全な指揮官であるからだ」と分析し、次のように結論づけている。
『完全な「指揮官」――それは、男の夢を駆り立てるものなのだ』
だからこそ、長いペナントレースを勝ち抜き、日本シリーズを制した名将は人々の憧れの存在となり、監督たちのリーダーシップ、人心掌握術、管理テクニックがもてはやされ、その思考や言葉が1冊の本にまとめられるのである。
名将本の代表格、野村克也。
現在発売中のNumber PLUSでの原稿執筆のためにそうした「名将本」を読み漁り、名将たちの言葉こそ、今を生きる人々の福音であり、それゆえに多くの「名将本」が発売されることをあらためて感じた。その代表例はやはり野村克也だ。
2020(令和2)年2月の急逝後も、今もなお野村の新刊は刊行され続けている。彼の死後に発売された『野村克也の「人を動かす言葉」』(新潮社)は、まさに「野村の言葉」をテーマに編まれた一冊だ。「まえがき」で野村は宣言する。
『「監督とは言葉である」
私の持論である。少し詳しく書くと「監督の言葉は力である」となろうか』
そして野村は「言葉は、戦力である」と断言した上で、(1)挑発、(2)煽り、(3)嘘、(4)賛辞、(5)優しさに分類して、効果的な言葉の使い方についての持論を展開している。