サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
俊輔落選、中山・秋田選出から18年。
W杯の“ベテラン枠”論争に決着を。
text by
![戸塚啓](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/90/img_37c8e9203c8fa7b898f88a9f8471dbc79774.jpg)
戸塚啓Kei Totsuka
photograph byAFLO
posted2020/05/17 11:50
![俊輔落選、中山・秋田選出から18年。W杯の“ベテラン枠”論争に決着を。<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/700/img_293b7d350f292fef3a9103f3b4c4f325153037.jpg)
W杯で初めてゴールを決めた日本人である中山雅史は、2002年日韓W杯にサプライズ招集されチームに魂を吹き込んだのだ。
「ベテラン枠」は今後も必要だろうか。
では、「ベテラン枠」は今後も必要だろうか。
1998年から2018年まで6大会連続で出場していることで、W杯で1人ひとりの選手に求められるもの、チームとして求められるものが、日本サッカーの財産として受け継がれている。
ヴァイッド・ハリルホジッチの解任からベルギー戦までのプロセスは、吉田麻也や柴崎岳、酒井宏樹や遠藤航が伝えていくことになるはずだ。「試合には出られないけれど経験を持った選手」の力を必要とするのは、緊急事態に限られるだろう。
その一方で、選手寿命は確実に延びている。「試合に出られる状態にある経験豊富な選手」は、今後増えていくと予想される。そうした選手のサプライズ招集までは、否定できない。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)