Number ExBACK NUMBER

勝負師か、田舎のおっちゃんか。
ノムさんの側近が語る“振れ幅”の魅力。

posted2020/03/13 18:00

 
勝負師か、田舎のおっちゃんか。ノムさんの側近が語る“振れ幅”の魅力。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

1992年春のキャンプ時に撮影された写真。前年にヤクルトを11年ぶりのAクラス(3位)に導き、野村のID野球への注目が高まった。

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

 野球の真髄を追究し続けた野村克也が逝った。

「投手分業制」「クイックモーション」「ギャンブルスタート」「再生工場」、そして「ID(Import Data・データ重視)野球」など、日本野球界にさまざまな革命をもたらした稀代の名将。彼は同時に多くの思い出を遺して、天国へと旅立った。

『Number』999号では、かつて参謀として野村の下で野球を学んだ3人の男たちに「ID野球とは何か?」「野村が球界に遺したものは?」と尋ねて歩いた。その答えはさまざまだったが、3人に共通していたのは「野村さんは人を遺した」という言葉だった。

 1990年代のヤクルト黄金時代に打撃コーチとして、野村の下で「ID野球」を学んだ伊勢孝夫。その後は近鉄、巨人、韓国・SKワイバーンズ、そして大学野球と、現在にいたるまで「野村野球」の伝道者として活躍している。

「ノムさんが遺した財産、遺産はたくさんある。よその球団でお払い箱になった選手を再生させたのもそう。引退後にも優秀な指導者として、今でも『野村の考え』を広めているのもそう。あの人は多くの人を遺したんだよ」

野村克也が幸せだった2つの理由。

 南海時代には「監督と若手選手」として、ヤクルト時代には「監督とマネージャー」として、そして、阪神、楽天時代には「監督とコーチ」として、半世紀近くをともに過ごした松井優典はこんな言葉を口にした。

「2つの意味で、野村さんはとても幸せだったと思います。1つは野球があったこと。もう1つは沙知代さんと出会ったこと。常々、野村さんは『人を遺すは上なり』と言っていました。たとえば、古田(敦也)もそうです。あるいは、ヤクルト・高津(臣吾)、阪神・矢野(燿大)など、監督、そしてコーチとして、大好きな野球を通じてたくさんの人材を遺しました。それは野村さんにとって、やっぱり一番うれしいことだったと思います」

【次ページ】 野球界には教え子がたくさん。

1 2 3 4 NEXT
野村克也
伊勢孝夫
松井優典
橋上秀樹

プロ野球の前後の記事

ページトップ