草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER

原監督も提言するDH制導入の是非。
現役選手たちはどう捉えている? 

text by

小西斗真

小西斗真Toma Konishi

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/11/07 08:00

原監督も提言するDH制導入の是非。現役選手たちはどう捉えている?<Number Web> photograph by Kyodo News

10月23日の日本シリーズ第4戦。原辰徳監督が見つめる中、坂本勇人が空振り三振に倒れ、ソフトバンクの3連覇が決まった。

中日・大野は「個人としては賛成」。

 最後がセ・リーグ最優秀防御率に輝いた大野雄大(中日)だ。

「採用する理由によりますよね。それが負けているからということなら、敗因はもっと他のところにあると思っているので。

 でも、選手としての立場なら大賛成です。何よりも投げることに集中できる。打撃を練習でやるのは気分転換になったり、楽しさもあるんですが、試合の中では周囲の皆さんが思っているより負担になるんです。(打撃は得意ではないが)打てるかどうかより、準備に対してですね。僕は交流戦での成績もいいと思っているし、好きなんですが、そこも関係しているのかなという自己分析です」

 3人に共通しているのはパが強いのは認めるが、制度の違いで負けているわけではないという点だ。それはアスリートの性ともいえるし、戦っている当事者の実感、さらには安易な採用への警鐘とも受け止められる。

 国際大会ではDH制が大前提。その一方でセパの違いがあるからファンの議論を呼び、楽しめる。思慮深い原監督のことだから、単なる個人の思いつきを口にしたのではなく「巨人軍の姿勢」を巧みに発信した可能性がある。しかし、ここから流れが一気に加速するとしたらいかがなものか。あくまでもきっかけとして、議論を活発に、慎重に深めた上での結論(採用)なら現役選手やファンも納得できるのではないだろうか。

この記事の全文は「Number PREMIER」でお読みいただけます。
《WBC決勝》7人による“魂の投手リレー”の舞台裏…大谷翔平の「全部僕がやりますから」と「もの凄い緊張感」
《WBC決勝》7人による“魂の投手リレー”の舞台裏…大谷翔平の「全部僕がやりますから」と「もの凄い緊張感」
甦る死闘。 True Stories of 2023. - Number1086号 <表紙> 大谷翔平

Sports Graphic Number 1086
甦る死闘。
True Stories of 2023.

2023年12月7日発売
800円(税込)

Amazonで購入する

BACK 1 2 3
原辰徳
鈴木誠也
今永昇太
大野雄大
ワシントン・ナショナルズ
ヒューストン・アストロズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ