福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER
福西崇史が称賛。タジキスタンから
戦意を奪った「南野と鎌田の関係性」。
text by
福西崇史Takashi Fukunishi
photograph byKyodo News
posted2019/10/16 12:00
サッカーW杯アジア2次予選、日本対タジキスタン。後半2点目を決め、堂安(左)から祝福を受ける南野。
鎌田のパス、南野の得点への意識。
これが鎌田のパス、南野の得点への意識というそれぞれの特徴を生かすことになりました。
後半8分に中島(翔哉)のクロスに対してファーサイドの南野が相手マーカーを外して頭で合わせて先制点。3分後に酒井(宏樹)のグラウンダークロスを南野が上手くヒールで流し込んで2-0。立て続けにゴールを奪ったことで、タジキスタンの戦意を奪うことに成功しました。
鎌田、南野以外も後半いいプレーが増えました。例えば右サイドの堂安(律)。タイミングよく中に入ってきてボールを受けることで、攻撃のリズムを作っていきました。中央、サイドとボールを動かして相手を揺さぶった。
序盤こそ運動量があったタジキスタンも、これを繰り返されたことで足が止まった。浅野(拓磨)がヘディングで決めた3点目も、プレッシャーのかからなかった酒井が狙い通りのクロスを上げられましたね。
相手の狙いどころを見つけてしっかりと叩く。
前半は決してうまく試合を運べたわけではないけど、相手の狙いどころを見つけてしっかりと叩く。アジア2次予選のレベルとはいえ、それを実行できるのは地力がある証拠だと思います。
このW杯予選では守備も安定していて、そこでの安心感が攻撃にもつながっています。冨安(健洋)のモンゴル戦での負傷離脱は少し痛手でしたが、ボールを奪われた後にサボる選手はいないし、無駄なファールを犯さない、人数が足りない状況で慌てて飛び込まないなど、組織的な規律も取れていました。
特にモンゴル戦では奪われた直後にプレッシャーを激しくかけることで、モンゴルに全く攻撃の形を与えなかった。レベル差はあるけど、気の緩みがなかったからこそ90分間にわたって試合を支配し続け、6-0の圧勝になったわけです。